地図での分布だけ見ると、一見ロシアとみせかけて
誰かが云ってたけど本当にベルギーなんだ。
都市は詳しいことは調べてないけど、パリ以外
治安悪そうな都市のイメージだなあ
Othermoon の 2012 Breakcore まとめ
治安悪そうな都市のイメージだなあ
ベルギーは、
90年代、YOJI BIOMEHANIKAも多大な影響を受けたとされるベルジャン・ハードコア勢のアーティスト、またDJ Q-Heyとの共演、WIREへの出演などで日本でも御馴染の世界的テクノDJマルコ・ベイリー、バブル期にジュリアナを席巻したキラーチューン” NO Limit “で知られるテクノユニット、2 UNLIMITEDもベルギー出身。 近年はハッピーハードコアから進化したJUMPSTYLE(hardstyleのルーツのひとつともいわれている)がクラブシーンを席巻、また、jumpstyle/hardstyle等のよりハードなクラブミュージックのクラブイベントも週末・平日問わず大規模なハコで催されている。 また、ベルギーはドイツに次いで世界的にゴシック/EBM/インダストリアルミュージックの発達した国である。FRONT 242, SUICIDE COMMANDO, IMPLANT, AH-CAMA-SOTZ, THIS MORN` OMINA等世界的ゴシック/EBMアーティストを多数輩出。世界最大規模のゴス/EBMレーベルALFA MATRIXは首都ブリュッセルスに本社を構え、ヨーロッパ全域にネットワークを持つ。
なんだってよ。ベルギーのwikiより
JUMPSTYLEがクラブシーンを席巻って凄い国だな!
『ベルギー breakcore』
でgoogleで検索するとやっぱり出てくる↓
Othermoon の 2012 Breakcore まとめ
そういえばWan Bushiもベルギーだった。
目が回るlive動画だ~
あーSICKBOYがそうなんですねー!
全然知りませんでした。
底抜けに明るいのに底抜けに動画が暗い~
※追記
あざまんレコの主宰、邪神さんも云っています↓
私見だけどベルギーのブレイクコア、単体でもヤバイアーティストがひしめいているのに、それがちゃんと徒党を組んでて、しかも第2世代目が登場している点が凄い第1世代 Breakcore Gives me Wood → 第2世代 Ragga Terror Front
— あざ むさん (@othermoon) 2013年3月25日
先日 PEACE OFF NIGHT がベルギーのゲントで開催されてたけど、フランスに拠点を置くPEACE OFF が何故ベルギーで開催?と言う謎もコレで解けます
— あざ むさん (@othermoon) 2013年3月25日
ね?ベルギーすごいんだって。
これを見てお気づきになられたかもしれませんが、
もう、
気になったことをメモがてら書いていく事にしました。
いつか、saanが1日でどれくらいウォッカを飲むか
調べたいですね。