&vquot;Q1.
出身地は何処ですか?東京も住んでたし大阪長いからイメージ強いかもしれないけど実は名古屋です&vquot;
1番衝撃受けた
去年に続きまたGHZでインタビューを受けました
ルーツとなるバンドやダブステップからブレイクコアの身内話等々
サンクラでよく見るばいを般若って何者なんだ?って人にも是非
“GHz Interview06” ばいを般若
https://t.co/UzSKPvcCyh
みんなばいを般若さんのインタビュー読んでる
ばいを般若先生のインタビューとかヤバ過ぎでしょ!!
&vquot;サウンドクラウドでのコメントの多さと早さは国内外からネタにされ、「世界一のブレイクコアファン」という曲が勝手に作られたり、LIKEの早さが人間の範疇を超えているとサウンドクラウドから警告がきて「サウンドクラウドの神」と呼ばれるまでになった。&vquot;
サウンドクラウドはばいを般若さんにコメントもらうまでがチュートリアル
堀越千史さんのエゴサはばいを般若さん並の1分以内にファボが返ってくることで有名
イイねの速さとかサンクラのコメントの速さから、4,5人くらいばいを般若がいるのかなと時々感じる。
ばいを般若氏は人工知能なのでは…!?
30秒以内にラーメン画像をRTできるラーメン界のばいを般若になりたい。
サウンドクラウドでまず曲を聴く前にすることと言えば、ばいを般若さんのコメントがあるかどうか。
サウンドクラウドをdigで盛り上げてくれるばいを般若さんに、サウンドクラウドユーザーはなにか恩を返すべきなのでは
&vquot;ハッキリ言うと毎日聴いてる音楽のほぼ全部が最新の音楽でしかもそれを二度と聴くこともまずない
毎日出会う音楽が一期一会な状態を何年も続ける苦行をしています&vquot;ヤバイ。普通に俺の思ってる音楽とは、意味が違う音楽。ヤバイ。
ばいを般若さん、やっぱ同じ曲は二度と聞かない人だったんだ…
ばいを般若さんのインタビュー
「iTunesに入ってる曲も調べ物する時やライブセット組む時以外聴かないので
ハッキリ言うと毎日聴いてる音楽のほぼ全部が最新の音楽でしかもそれを二度と聴くこともまずない
毎日出会う音楽が一期一会な状態を何年も続ける苦行をしています」すごい…😳
般若さんはdig量多くても曲をちゃんと聞いてくれてる感あって大好き
ばいを般若さん、40分とかのミックスも全部聴くのかな
ばいを般若さんのインタビュー読みながら同じ音楽遍歴でダブステップに突入したので頷いてる
ばいを般若さんがslipknotのiowa取り上げてるあたりやっぱりこういうジャンルやってる人は通ってきた道は同じなんだなぁと感じました
ばいを般若さんの好きな10枚 結構俺も重なるところあって面白かった slipknotは1stか2ndかで俺も悩むけど1st派 笑
ばいを般若インタビュー読んでやっぱ原点はミクスチャーやモダンヘヴィネスなんだなと納得。(hed)peやdeftonesやATRやprodigyのカニ辺りが自分的原点なので高まった
ばいを般若さんのインタビュー拝見してて昔はヤンキーが多くて今はオタクが多いって部分。
ブレイクコアやアングラなエレクトロシーンに限らずどのジャンルもそうやでなって思ってた(そうじゃないのもあるけど)
勿論悪い事ではないし、ばいを般若さんの言葉を借りるならそれは時代だよねって思う。
ばいを般若さんのインタビューにあったヤンキーからオタクっていうのは言い得て妙だなと
ばいを般若さん、単位化されてることやっぱ知ってるのか
sky_delta(Endorfin.)@sky_delta
そろそろばいを般若さんから最もコメント貰った曲がギネスに載ってもいい頃
ばいを般若さんかわいいよね
ばいを般若さん初めて拝見したけど実在してたんですね
ばいを般若といえばディグ仙人みたいなイメージが定着してるけど、ブレイクコアを経た繋がりのクロックハザードに対するリスペクトやハードコアな音楽に触れる層が変化してる話など音楽だけでなく人やカルチャー全体への目線も伝わってきて1つの音楽シーンが立体的に浮かぶ様な読み応えがあった。
ブレイクコア、般若さんとか邪神さんとかやたら強すぎるdiggerいるんだけど、他のジャンルもこういう人ポツポツいるものなのかな?あんまりフォローしてないだけで
DJ TECHNORCH (テクノウチ)@technorch
いろんな音楽マニアがいるけど、ばいを般若さんより熱くて濃い音楽マニアを他に知らない。凄すぎ
ばいを般若さんの家絶対こんな感じだと思う https://t.co/VPIYbHJHVE