みんないろいろ大変そうだったので、お金を作る(主にコスト削減!)方法を、自分が行っているのをメインに、幾つか書き出してみました。何らか参考になれば嬉しいです。
あと、わからないことがあれば、何でも聞いてください。
+++++++++コスト削減編+++++++++
ケータイ料金を下げよう
みなさんはケータイは、どこの会社と契約していますか?
docomoですか?softbankですか?auですか?
上記の場合、月にいくら支払ってますか?
だいたい7000円くらいですか?
私は、MVNOと契約して、月に2000円しかかかっていません。
MVNO
「Mobile Virtual Network Operator」、日本語では「仮想移動体サービス事業者」を指します。 携帯電話回線などの無線通信基盤を他の通信事業者から借り受け、独自のサービスをくわえて提供する企業のことです。
なんで安いかというと、店舗が無かったり、その分人件費がかからなかったりとで、安く抑えることが可能だからです。(U-mobileとか店舗あるMVNOもあります。あと、家電量販店と提携してるところもあります。)
サービスの質が悪いんじゃないの?という疑問もわくかと思います。本質的な、回線の速度は、MVNO選びさえ間違わなければ、全くと言っていいほど、変わりません。個人的には、某comoから変えた今の方が、よく繋がるぐらいです。理由は謎ですが、、、
デメリットもあります。
①基本的に通話料が高い
②店舗がない
です。
①は、通話料が高いため、通話が多い方には向いていないかもしれません。1分20円くらいです。ただ、通話に強いMVNOのプランもあるので、おそらく、MVNOにしちゃった方が安いです。そもそも、今や電話も、仕事であればPHSなど会社用のケータイがあったり、プライベートであれば、LINEやFBメッセンジャーを使う方がほとんどでしょう。なので、MVNOに変えた方が良いです。
②は、店舗がないMVNOがほとんどなので、対面でのサービスは基本受けられません。そのため、直接教えて欲しい時などは、対面で教えてもらうことは無理です。ただ、ネットやWEBのサポートは割と充実してるので、困ることはないと思います。また、昨今キャリア店舗でのよくわからないままオプションに加入させられていたり、そのまま解約を忘れたりと、知らず知らずのうちに、お金がかかってしまい困った想いをされた方もいるのではないでしょうか。MVNOは、店舗がないので、そう言ったオプションをよくわからないまま入ることはありえません。(オプション自体はあるところはありますが、あくまでも能動的に自分で取捨選択を行う形になります)
ということで、実際変えて、メリットしかないなーという印象です。変えた方がいいよ。
下記に、自分が契約してるプラン含め、おすすめのMVNOを3つだけ置いておきます。
ちなみに私はDMM SIMです。驚愕の安さですし、回線速度も良いし、何よりDMMポイントが貯まります。きっと何かに使えます。察してください。
「最安値宣言で今最も勢いのある格安SIM!
スピードもサービスも申し分なし!」
・DMM.comが提供する格安SIM。通信速度や品質は全く問題なし。
・「業界最安値」を宣言し、常に他社より安く価格を打ち出している。1GB/月の料金が、データ通信専用SIMで480円、音声通話SIMが1,260円と破格の安さ。電話要らなかったら、500円以下ですよ奥さん。
・IIJmioと同じく、低速時でも最初の数秒間だけ高速で読み込む「バースト機能」が秀逸。
・余ったデータ量翌月持ち越しや、高速通信ON・OFF切り替え、追加チャージも便利。
・低速モードの無制限プランも、データ通信SIMで440円、音声通話SIMで1,140円。
・10月6日までのキャンペーンで、音声通話SIMに申し込むと3か月間、毎月1GB増量。
②楽天モバイル
「楽天ユーザーにお薦め!通話もお得!」
・月々の支払に楽天スーパーポイントが使える。また楽天mobileの月々の支払100円につき、楽天スーパーポイントが1P貯まる!楽天ユーザーだったら、良いかも。
・音声通話SIMの契約期間中は、楽天市場での買い物がずっと2倍(データ通信SIMは対象外)
・余ったデータ量翌月持ち越しや、追加チャージもOK
・端末割引などキャンペーンが多いので、公式サイトでこまめにチェックを
・「かけ放題オプション」では、月額850円で5分以内の国内通話が何度でもかけ放題だから、よく通話する人は、これが良いと思いますよ。
料金プランは公式サイトでチェック!
楽天モバイル エントリーとお申込で、ご契約中楽天市場でのポイントが、ずーっと2倍! 
・NTTコミュニケーションズ運営で、国内シェアNO.1の人気格安SIM
・一日単位での容量が決まっている「日次」プランがあり、毎日深夜0時に使用量がリセットされる
・公衆Wi-Fiスポットが無料で使える
・「OCNでんわ」では、月額850円で5分以内の国内通話が何度でもかけ放題!
・支払方法にクレジットカード以外、口座振替も使える
・データ残量繰り越しや追加チャージ、容量シェアなど基本機能も充実
・9月末までのキャンペーンでは、音声通話SIMの料金が2か月間700円割引
・NTTグループカードに新規加入・支払に指定すると、1年間月々の料金が500円(年間6,000円)のキャッシュバック!
と、キャリアからMVNOに変えるだけで、月5000円くらいコスト下げられます。
ふるさと納税を活用しよう
ふるさと納税というと、「税金関係のややこしい仕組みでは?」というイメージがあると思います。
実際は、非常にシンプルで、「何もしなければ自分が住んでいる市区町村の自治体に自動的に引かれていく税金分、他の自治体に寄付をすると、2000円の自己負担を除いた分が税金から控除される。そして、寄付した分、返礼品がもらえる」という内容です。
※2000円を超えた分から、税金の控除が発生する仕組みになっているため、2000円は必ず自己負担として発生します。
※寄付額がいくらであっても、自己負担分は2000円です。1万円でも10万円でも100万円でも、自己負担分は2000円です。
もっと簡単に言うと、「2000円支払って、2000円以上分の返礼品を得られれば、絶対に得する」という仕組みです。
[寄付(ふるさと納税)の上限]
寄付できる上限は、各々違います。年収と家族構成によって変わってきます。詳しくは、下で計算してみてください。
[返礼品の還元率目安]
もらえる返礼品の額の目安は、おおよそ、寄付額の50%程度と言われています。
例:
10000円寄付なら返礼品5000円分相当 → 5000円 – 自己負担2000円 = 3000円分お得
50000円寄付なら返礼品25000円分相当 → 25000円 – 自己負担2000円 = 22000円分お得
という具合です。
[確定申告の有無]
5自治体以内のふるさと納税であれば、確定申告も必要ありません。申請書が寄付した自治体から送られてくるので、それを、自分の住んでいる市区町村の自治体に送付して、終わりです。前までは確定申告必要だったんですけどね。これのおかげですごくハードル下がりました。
[返礼品に関して(おすすめ返礼品含む)]
選べる返礼品の数は凄まじく多いです。
おすすめは、
①米
②ピーチ航空のピーチポイント
③賞味期限が長い、賞味期限の無いモノ
です。
①米
どう生きてても大抵米は食べると思います。ある意味固定費です。米分のコストを、ふるさと納税でまかなえるとその分得です。
実質2000円で、60kgの米が手に入ります。60kgと言ったら、どれくらいで食べきれるんだろう?
②ピーチ航空のピーチポイント
ピーチ航空のピーチポイントが返礼品としてもらえます。よく、飛行機に乗る方、また、LCCでも得に問題ない方であれば、お得です。ふるさと納税だけで、旅に行けます。
③賞味期限が長い、賞味期限の無いモノ
察してください。
ふるさと納税の返礼品は、基本的に転売は禁止されています。察してください。
ipadとか返礼品であります。もはや、察しろと言っているようにしか見えません。
謎です。
これで、年間いくらか下げられます。(お得額は年収別で人によるので、一概にいくら表現しづらいです)
amazonで、よくお急ぎ便有料で使ってる人、よくkindleで本読む人、よくDVD借りて映画見る人、音楽定額聴き放題入ってる人は、それぞれで今かかってるコストをいくらか減らせると思います。
◆お急ぎ便が無料になります。
amazonを頻繁に買い物する人、確実にプライム入った方が良いです。世界変わります。
対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が、無料で利用できます。本当に速攻で来ます。そりゃ商店街も潰れるわという感じです。潰れないように、amazonじゃなくて良いものは、商店街で買いましょう。
◆よくkindleで本を買う方
Kindleオーナーライブラリーというサービスの利用ができます。これは、このサービスで決められた本から、好きな本を月に1冊、無料で読めます。普通に良い本あります。お高い本もあります。ただ、kindle最強機能のハイライトは、次の本に移る際に、消えます。くらいかなデメリットは。
本よく読むけどkindle持ってない人は、そもそも
kindle買った方が良いです。インドにバックパックで旅するより世界変わります。新品はkindleの方が紙より、安く買えます。自分は、
Kindle Paperwhiteという、活字専用の端末をずっと使っています。見やすい。
◆プライム・ビデオ
これも本当最高です。新しい作品から、昔の名作までめちゃくちゃ多いです。自分は、キューブリックとか観てます。DVDをGEOやTSUTAYAで借りたり、ネットレンタルしてる人は、これも併用した方が良いです。タブレットでも観れるので、これと、SONYの
xperia tablet Zで、風呂に無限に入ってられます。ふやけます。
◆プライム会員限定先行タイムセール
買う理由が金額ならやめとけ、買わない理由が金額なら買え、です。お得かどうかはあなた次第です。
◆Amazonパントリー
箱買い?箱に入れば安くなる?みたいなサービスで、うまく使いこなせてません。強者求む。
◆Prime Music
100万曲以上の楽曲を、聴けるようです。自分は使ってないです。使えばいいのにね。
◆プライム・フォト
AWSでも有名なamazonなので、写真を無限に保存できるサービスもあります。ただ、、、、、、、、、、、、、使ったことないです!よくよく考えたら、使った方がいいなこれ。iPhoneの写真全部移行しよ。
◆ご家族の方とも使えます
同居の家族を2人まで家族会員として登録できるようです。家族みんなでamazon使ってる人には良いのではないでしょうか。
Amazonプライムは、3,900円(税込)の年会費かかるのですが、amazonユーザーの方なら、回収できると思います。私は、プライム使ったせいで、プライムから離れられなくなりました。
クレジットカードはマイル付のにしよう
どうせクレカを使うならマイル付のにした方が、買い物でマイルついたり、マイルだけで飛行機乗れたり、飛行機乗ってマイルついたりするので、お得です。その分節約にもなります。
ETCカードマイル
実は高速道路のETCカードにもマイルがつきます。しかも割と還元率良いです。車持ってる人は、普通に使った方が良いです。
よく高速乗る人はすぐにでも節約できます。
+++++++++売上あげる編+++++++++
(自己責任で)株を始めてみよう
胆力に自信のある方はどうぞ。
個人的な意見ですが、デイ、スイングなど、短期では勝てないと思います。対機関に対し、個人の強みは、期限がないことと考えると、長期での保有前提で株を始めれば、リスクは低いんじゃあないかと思います。ここは個々人の判断ですね。
私は以前、短期でやって、80万くらい損切りしたので、「人による」くらいしか言えません。ただ、利益を上げている方々、twitterでも多く散見できます。自分でご判断下さい。私は今は、長期前提で毎月定額ずつと決めてインしてます。国内株式、海外株式、分かる銘柄だけ。
FXは、見てるだけなので、なんとも言えないっす。
転職して給料あげよう
前提として、今の月の稼ぎにプラスαで利益を乗せていくことは非常に難しいです。副業の時代だーと言っても、副業つってもメインの仕事で無い時間の中何やんのよ、という感じです。
上記で記載したように、増やすことより、減らすことの方が簡単で、すぐに効果が表れます。
あとは、プラスαではなく、そもそもメインの月の稼ぎの仕事を変えることにより、月の稼ぎを上げられる可能性はあります。
つまり、転職です。月の稼ぎを上げる手っ取り早い方法は、転職です。
snowのように盛りすぎない程度に自分を良く見せ、良いお給料を勝ち取ってください。
IT・WEB・ソーシャルゲーム業界への転職ならGEEKLY

まあ、転職って面倒だと思うけど。
最後に
趣味として音楽をやっていくのにも、機材やら曲やら買う必要が出てきて、お金が飛びます。なので、無駄な支出は極力無くしていくことが、一番堅実だと思います。
(ルール その1)絶対に損をするな。
(ルール その2)絶対にルール1を忘れるな。
ウォーレン・バフェット
無駄な支出をしないことが、利益を確保する一番の近道かも。
ローレンス・A・カニンガム
パンローリング株式会社
2016-08-05
スポンサーリンク