『ドキュメント72時間』の「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」傑作だった…これは2017年ベスト級では。
27日に放送された、ドキュメント72時間、宮崎 路上ピアノ。
年間ベスト3に入るくらいの感動的な72時間でした。
子供からお年寄りまで、一台のピアノと曲が人生を表しているかのよう。
仔犬のワルツ、戦メリ、ビートルズ。
地味な普通の人が、さーっとピアノを
弾く。音楽の理想の姿かな
今日のドキュメント72時間心にしみた。さらっとピアノ引いて、ただの趣味ですって立ち去れるのすごくいい
ドキュメント72時間の宮崎のピアノ、いいねえ。知らん人同士も気軽にコミュニケーションできるし。うん、すごく、いいと思う。
72時間宮崎の路上ピアノの回。おもむろに外に置かれ、カラフルな塗装をされたピアノの佇まいがよい。
NHKの街角ピアノ、めちゃ良かった❗❗❗思ったより男性がよく弾いてたのが印象的やった。大人になってからやり始めたって割には結構上手だった人や、徳永英明の歌弾き語りしてたサラリーマンも良かったな~72時間と言わずにずっと見てたいよ❗またやってほしいな~⤴⤴
NHKのドキュメンタリー72時間。宮崎の路上ピアノ。ヨーロッパだとポピュラーなんだけど、いいよね。弾いてる時に人に話しかけられた時のあの気まずさまで共感出来る笑 https://t.co/0EvgqH1dyh
ほのか、かつや、ゆかこ地上波デビューちなみに、ほのかは歌声披露こりゃ、スカウトくるばい
さぁ、耳をすませて!
#NHK#72時間 https://t.co/vOicZJANLv
ドキュメント72時間、宮崎 路上ピアノの回。今風のモデルっぽい女の子が友達の鼻歌のリクエストに応え、背筋をピンと伸ばし、ショパンの「子犬のワルツ」をすらっと弾くのかっこよかった。 https://t.co/vBjq1qwG4W
72時間。宮崎のピアノ。再三登場した理学療法士のお陰でいい流れに。コールセンター勤務の男性の言葉が詩的。「日々流されてただ流されてやってます」。運送業の男性「俺は結婚したいのかと日々自問自答」。しなくて正解。奄美出身の女子「たまに無表情になりたいかなと思います」が一番響いた…
亡きお母さんが昔、褒めてくれたピアノだったのか。そりゃ切なくもなる。 #72時間
外出前にNHK72時間の宮崎青空ピアノ回みる。音楽の道をやめて他業種勤めの若者と人生半ばで全部投げ出して、音楽の道に突き進んでる中年の対比がもう。
ドキュメント72時間「宮崎・路上ピアノが奏でる音は」夢を追い掛けてる2人がカッコよく、2人目のこの方夢を追い掛け諦めず、日々働いている。このステージを見つけ、そこで奏でてる音や姿が良いなぁ…こういう生き方もありかなと対極だ… https://t.co/5HMYEuHSb3
楽譜も読めずに独学で弾いてしまう男の人、楽しんでる彼の方が、「シンガーソングライター」の名詞を持ってるおじさんより、客を集めてしまう。そんな現実。
夢を見る、というのは、ほんとに残酷なことだなあ。
#72時間
夢の追い方は、其々で、既定路線じゃなくともいいんだと。例え…夢破れても、違う夢のアプローチの仕方を、楽しみ方をみつけると…ゴールは違えども、達成感は似たようなものを得られる気もしたなと、教えられた…今回のドキュメント72時間。宮崎・路上ピアノが奏でる音は。僕的には…好きな回だな
72時間を見て、いまピアノを習っている小学生ってどのくらいいるのかな、と、ふと思う。
ドキュメント72時間で『close to you セナのピアノ』を弾く人が2人いて、「あ~あ~聴いたことあるコレ!なに!なに!あ~~!ロンバケ!!!!」って1人でペラペラ喋ってた。
裏で「耳をすませば」をやっているのに、BGMでカントリーロードあお流すとか。^^ わざとかな? #72時間
「ドキュメント72時間」、路上ピアノのある空間ってのがとても素晴らしいんだけど、その場を維持するためにピアノのメンテをする人がいるということを、ちゃんと見せていたのもよかった。心地よい場所は、それをメンテする人のおかげで保たれているのだ。
アートセンターのピアノって弾く人勇気あるよね
[街の人の生の声]
アートセンターのピアノが弾きたくて
順番待ち中
アートセンターにて、THE サラリーマンなおじさんが華麗にピアノ弾きはじめた。。。
すげえ
アートセンターの下でピアノを練習してるおばあちゃんかわいすぎ
今アートセンターにおるイケメンがまじでピアノうまい
アートセンターでいきなりハンサムなピアノ奏者に遭遇! うっとり女子のリクエストでクラシックの次はJAZZ。俺もうっとり。 http://t.co/4dHhYJts62
アートセンターの所でピアノひいてる
戦場のピアニスト?だっけかな?
街の中で聴けるってステキ。
アートセンターの下に
君の名はの曲をピアノで弾いてる
男子高生がいるんやけど😳
すごい😳
アートセンターのとこで男子高生が前前前世弾いてたけどやっぱりピアノ弾ける人ってかっこいい(^ω^ ≡ ^ω^)
アートセンターのピアノでジブリ弾いてる人いてほっこりする
友達待ってる間にアートセンターのピアノで「恋 / 星野源」弾いてたら終わった後でたくさんの人集まってて焦った笑笑
アートセンターのピアノでコクリコ坂弾いてる泣きそう
アートセンターのピアノで、ひまわりの約束を結構なクオリティで弾いてる人がいる!
BGMかと思ったw
アートセンターいって外のピアノちょろっとひいたらあるおばあちゃんに「もっとひいて」と言われたのでエーゲ海に船出してひいたら拍手とお言葉を貰いました。すごく嬉しかった><
バス待ってる間に
なんとなくアートセンターのピアノで
カントリー・ロード弾いてたら酒飲んでるおっさん泣き始めた
酒の力ってこわいねー
アートセンターでピアノ弾いてたら聞いくれてた通行人のおばあちゃんが感動して拍手してくれた。リクエストに応えて「きよしこの夜」弾いたおばあちゃん涙出てた。こんなにも喜んでくれて嬉しかった。こんなわたしでも人を幸せにすることができるんだな。
アートセンターのピアノで最終鬼畜弾いてるの誰だwww
ドキュメント72時間
前行った時の宮崎は何もないんだけど皆でまちづくりしようって意識がすごいまちだと感じました
路上ピアノも粋で良いよなぁ
何気に沖縄から行く人が多い県でもあるのよね
72時間の録画見たら、ピアノ習いたくなった。←影響されやすい奴
ドキュメント72時間「宮崎 路上ピアノが奏でる音は」
https://t.co/Z9nPGBFbP7
一日の終わりは公共ピアノの72時間。世の中には音楽技能を持っている人、こんなにいるんだな。少し後押しすることでこんな素敵なことが起きるとは。発表の場を作るって意義深い。
NHK72時間路上ピアノの回を見る。音楽が持つ力場が持つ力を感じ、自分を表現するということを考える。
ドキュメント72時間の路上ピアノ回、面白かった。公共の場に置かれたピアノを弾くのって、ネット上でつぶやくのに似てる。本気の演奏で人の心を動かしたいとかじゃなくて、通りすがりの誰かにささやかな音(つぶやき)を聴いてほしい時もある。
千葉とか東京にも街の至る所にピアノ置いて欲しい
アートセンターみたいにピアノで繋がるその場の人間関係は結構楽しいし、面白かったからな
72時間の宮崎の路上ピアノいいなぁ。全国に広まればいいのにな
録画してあったNHKのドキュメント72Hの宮崎の路上ピアノの回を見てたけど途中でJASRACが出てこないかハラハラした