ガレバンで!!(白目)
Takkyu Ishino/石野卓球@TakkyuIshino
だってさ。 https://t.co/NljLizTJWJ
ガレージバンド普通に便利だよなとか思ってたけどやはり普通に使ってる人存在するんだな
これからはGarageBandだな。Mac持ってないけど
ほぼGarageBandだけで作ったとかすげえな… 弘法筆を選ばずかよ
ガレバン基本的に無敵
中身優秀なのに初心者向けっぽい仕様だから楽々
電気グルーヴが新作をGarageBandで作ったってのはすでに話題になってたけど驚かされた人多かったみたいだけど、ボーカルをMacBook Proのマイクで録ったってさらに驚き。
“電気グルーヴが語る、楽曲制作の流儀”https://t.co/VVjjd9KqoW pic.twitter.com/TFnEsMDMiR— Dubscribe (@_Dubscribe_) 2017年2月20日
電気グルーヴがノイマンのマイク使って録音したけど曲に合わずMacbookProの内蔵マイクで録り直したって話を好き
電気グルーヴがGarageBandでアルバム作ってる。MACやiphone買ったら必ずついてくるソフトやねんけど、クリトリック・リスもそれで作ってるんよ。今までGarageBand使ってるって恥ずかしくて言えなかったけど、これから… https://t.co/uEe7jnivyo
GarageBandの元になったAcidは一時使ってたんですが大変良いソフトでした。midi打ち込みがあるとピアノロールがちょっと見づらいんだけどオーディオ貼り付けはものすごい楽。そのためのソフトですしって言われるだろうけど
gollirazも使ってるしな((ꉺꈊꉺ))
JUSTICEもGarageBand使ってたはずだから堂々と言ってこう
GarageBandと言えばCanooooopy。
now playing#Canooooopy「百夜を繋ぐ言の千切れ葉」
https://t.co/AnvH0Jqj7i
グライムスちゃんの昔のアルバムもほとんどGarageBandで作ったってなんかで読んだ気がする
電気グルーヴよりSEKITOVAの方が先にガレバン使いとして認知されるべきだったのに…!と思っています
ガレバンあなどれない>RT。でも一方で機材に色々こだわって作った音で自分の音楽を表現する人もいるし。どっちが悪いとかじゃなくて、どっちも真剣に音楽を作ればそれで良いかと。小説家がどんなワープロ使ってるかとか、読む方は関係ないしねぇ。
自分もそうだけど、いい機材を使えば必ずいい音が出ると思い込んでるうちは初心者なんだろな。本当は自分の中で「こういう音を表現したい時にはこういう機材を使う」みたいな基準を確立する必要があるのかもしれない。
iphoneで完結する映像作家とか写真家とかアーティストがおってもええんよ。
ほぼ嘘だろこれ