いちオーガナイザーとして言いますけど、最近の東京のクラブシーン、本当にしんどい感じになってきましたね…
皆もっと気軽にクラブに来てほしいけど、気軽にクラブに来るのは気軽にクラブに来ることが習慣化されているクラバーだけなんだよな…。
田舎は言わずもがな…
客のせいではないが
秋田のクラブシーンはもう…
行ってない俺がゆう事ではないが…
サッポリのクラブシーン、ハードコア系のパーティーが乱立してる印象があるけど他ジャンルはどうだろう
関西の音クラで特に滋賀勢が自分含めて片手で数えれるレベルしかいないから今度のNewGeneをきっかけに滋賀勢が増えて欲しい
熊本のクラブシーンってどうなの
そーゆー人たちばっかなんだろうなと思うと二の足踏むよね
クラブは主催と友達にならないと行けない
よくわからないけど、そういうもんなのかな?
色んなイベントに行ってる人はそう感じてるのか、それともそもそもクラブイベントが以前とは変わったと感じているのか。
別に行きたいイベントには行くし、興味なければ行かない勢にとっては特にナニということはない感じ。
自分は明るいうちにしか行かないんですけども、弱い生き物なので夜通しは行きませんね・・・。横アリぐらい大きいハコならともかく狭いところでめんどーな人が多そうなのはなぁ。あとタバコ嫌いですし
わかる。完全に好きもののニッチ趣味かナンパ目的の二極化になってる。私が若い頃とほんとに客層が違うなって思う。
日本のクラブシーンはまだまだ先がある思います。クラブはナンパするだけの場所ではありません。
”いまクラブシーンでもっとも熱い”みたいな肩書きの人のメッキが、どんどん剥がれる。(京都府 概念覆す)
クラブ離れ
若者のクラブ離れ https://t.co/cZCdV3iZlT
若者のクラブ離れがどうとか言うけど正直イメージが悪すぎると思うんだよね
20くらいの頃はクラブに行ってたけど(小さなとこだけど)正直入るまでの勇気と入ってからの楽しみ方って分かりづらい
クラブ人気戻したかったら雰囲気変えた方がいいって
中でやってる音楽云々の問題じゃないと思う
@LEON__xoxo 全部フェスのせい!
— futatsuki (@futatsuki) 2017年3月1日
公式、公認、有名の3大ビッグイベントに困らなくなったし、そういうところの方が金銭的な圧迫があるからなぁ。規模の小さいクラブ遊びへの注目はしづらくなったかな。
以前ならトリプルXの屋外クラブシーンもパリピ怖い😓と思っただろうけどハイロー履修済みの今はファンクジャングルみたいです格好いいと思うようになるなんて人間なにで意識を変えるか分かんないよね~
~界隈って言うのがまず良くないと思うな。
&vquot;界隈&vquot;や&vquot;クラバー&vquot;でくくられてない人達に刺さるものやっていきたいわけ
地下をクラブにして、1階部分をハブスタイルにすれば絶対人来ると思う。オーストラリアのクラブがそうだった。
ここでしか感じられない楽しさやワクワク感を作り出せるようにしたい
クラブ行こう