バングフェイス出演で結果的に世界のraveパーティーに食い込んだのはすごいなあ~2017年すごいなー
音楽メディアは、フジロックとサマソニしか記事にしないのかと突っ込みたいわ。フジロックにエイフェックスツインまた来るより断然良い話でしょBANGFACE日本人出演。良かったらまた次、別のアーティストにも繋がる話だし、それは日本音楽シーンにとってもすごいことじゃないですか。
ヴィレッジヴァンガードに並んでやっとメジャーみたいな敷居の高さ
Bangface記事にしたら凄い面白い思いますよ実際。語りつくせん程の魅力ありました。何組もの日本人アーティスト、計数十人参加した事をどれだけの人が知っているか分かりませんがUK最大規模レイヴに日本人枠ですよ、推しメンじゃないと駄目でしたか?全国で盛り上がって応援して何の損もない
だから腐ってんでしょ
JPN music media is like countryside society. There is no sense of mission there. We know that its historical that JPN appeared on Bangface
BANGFACEに日本人アーティスト数組出たのに記事にしてない音楽メディアほんとなんなの。絶対音楽好きじゃないでしょ
ブレイクコアを作る以上、バングフェイス関係のツイートを確認するのは、一般常識でしょ。非常識な人は良い曲を作れません。
採用面接で、「私のツイッターを読んでいますか?」という質問をするようにしている。 読んでいない人材は、不採用。 面接に来る以上、社長のツイッターを確認するのは、一般常識でしょ。 非常識な人材は仕事もできません
OutlookにPart2Styleが毎年でて、去年にいたってはほぼほぼメインアクト扱いだったのに、持ち込まないかぎりは記事にしないのは、それをとりあげたところでお金になるとは思えないからなんだろうね。チヤホヤする対象じゃないんだもの。単純に。
メディアはユーザーニーズを追うだけになっちゃダメだと思うんだよ俺は。ユーザーに新しい世界を提案してかないと、AIに取って代わられちゃうんじゃないかって。
僕は今回同行したカメラマンの熊田くんのハートに大きな希望を感じました。心打たれた。とても尊敬している。そのアンテナ、行動力。好奇心。本当に素晴らしい。誰一人彼の事を知らなかった。彼も知らなかった。でも率先してやばい出来事に飛び込む、真のジャーナリスト魂を感じた。#バングフェイス
まじでBANGFACE日本でやってくんねえかな、渋谷のハロウィンの日とかで
一つ思ったのは、向こう(UK)ではジャングルやブレイクビート・ハードコアは「リバイバル」や「解釈」されるまでもなく、文化のDNAに既に刻み込まれた「当たり前」になっている、ということ。「伝統」や「遺産」ほど重くなく、「異端」や「変態」という自意識もない。好きにやれと言われた気分。
つまり「私は好きにした。君らも好きにしろ。」はRaveの精神…?
そういや印象的だったのは、BANGFACEでは何人も車椅子のお客さんが居て、普通にRAVEファッションで酒飲んで最前列で遊んでたこと。居合わせた人が自然にに配慮やヘルプしてた。
素晴らしいクラブイベントの形だなあ。かたや「ダンスは不健全だから規制しよう」なんて話題すら出たのが日本。この国も素敵な方向に向かってくれると良いな。
https://t.co/s7tuiRkXyY
BANGFACE行った組の末路 https://t.co/D3XDCkGUzf
起きたらアーメンになってたから有休のばした
マジレスすると、#bangface に行って歯の噛み合わせ変わった