ミサイルが来る前に22時くらいに曲上げます
My new sounds: 名称未設定somaruyo. https://t.co/s5HBRNgfe3 on #SoundCloud
DJ酒井法子が普通の音圧で曲出したは事件
DJ酒井法子は普通の音圧になったしもう何も信じられない
チャットモンチー 『「染まるよ」Music Video』 https://t.co/YF2Avd68C5@YouTubeさんから
— のりぴ (@djaysakainoripi) 2017年4月25日
DJ酒井法子の曲で初めて普通の音圧なんじゃないか
こんなの酒井法子じゃない!
likeのスピード異常すぎでしょ pic.twitter.com/kIjS25K1Bf
— 栄免建設株式会社 (@AmenKensetsu) 2017年4月24日
commune310 sakuraに収録されますよろしくお願いします https://t.co/wBxBipcn1i #commune310
— のりぴ (@djaysakainoripi) 2017年4月24日
#commune310 sakura 試聴音源公開続々始めましたまずは栄免建設株式会社様とDJ酒井法子氏が公開してくれたけど本日まだアップするので
DJ酒井法子さん天才 ‘Yuigot – HOW ABOUT THIS ONE (DJ酒井法子 Remix)’ by @djaysakainoripi?lang=ja on #SoundCloud? #nphttps://t.co/j3vaIFoLYR
— Zekk (@zekk_wa_zetku) 2017年2月27日
アニクラでDJ酒井法子かけてドスベりして心的外傷後ストレス障害負いたい
音圧ってどれくらいが適切なんだクマ?
←音圧を上げようとしてむしろ音量が小さくなる人
音圧の高さはトラックメイカーの筋肉量に比例する
音圧マックスまで上げて地球割りたい
音圧、曲のスタイル次第では、海苔波形気味なくらい高くてもちゃんと聴いててメリハリあるものはあるし(往々にして音数が少な目な曲になるけど)、その曲の形式に適した音圧に「なってるか」「なってないか」ってだけで、意固地に「音圧高め主義」「音圧低め主義」的なポリシーは持たない方が良さそう
でも適した音圧って、耳ではなんとなくしか判断できず、スタジオなりで鳴らしてみて迫る音を身体で体感しないと正確に分からないし、耳だけでわかる人はわかるんだろうから、そういうひとは凄いこあね・・・
音圧戦争と言われた時代からSpotify / Youtubeを始めとして元音源が大き過ぎれば配信側がノーマライズをかけるのが標準となってきている。あなたが一生懸命+10dBした音源はYoutubeが-15dBするのでもはや無駄デス!(#;‘д‘)的な?
いつまでも
できると思うな
DJ酒井法子
DTMを勉強してる人の毒舌な妹bot@DTM_imouto_bot
胸も音圧も、大きければ良いってもんじゃないでしょ…。