「VJを始めるにあたって自前のプロジェクターとミキサーは不可欠です!」って言う人たちいるけどなんでVJに興味持った人に「ハードル高いんだな」と思わせたいのか教えてほしい 高価なものは後々買えばいいと思います 初期投資はPCDJと変わんないと思います
GOM PLAYER #VJの始め方
DJでもいるいる、求めてもないのにやたらハイエンドのCDJ最初から買えと言ってくる人。
カメラにしろクラブ関連にしろ機材マウンティングしてくる奴はたいてい大したことない。経験上。
VJ、どうせそのへんに転がってるMidiコンとMacとかがあれば誰でもできるし問題は素材……
VJ、なんならiPhoneでもできるし感じたバイブスを表現できればなんだって良いんやで😘🖲🕹ミキサーとかあると楽ちんになるからVJ楽し~ッ!って思ってもらうためにはそのあたり借りれたりすると良いかもですね
VJは携帯1台から始められますよ
むしろ機械に踊らされないのでそっちからのが僕はオススメです
@SHOJl Djay Proだ…
— さくにゃん (@Suck_Nyan_Sorry) 2017年5月2日
@Suck_Nyan_Sorry アイパヨ使うならTouchVIZのがやりやすい感
— しょーじ (@SHOJl) 2017年5月2日
どこの界隈にも「初期投資すごい、ものになるまで何年もかかる(それを乗り越えて来た俺偉いでしょ褒めて)よ!」っていう(大したことない)人いるよねー。
昨日今日に始めたひとでも天下取れる時代だと思うよ。それがテクノロジーってもんでしょ。
VJ用に使ってるPCかなりの安物だから初期費用抑えられてるけど……
VJの初期投資は中古で4万のノートパソコンと数千円のダウンスキャンコンバーターと1TBのHDD(値段忘れた)だけだったな
不沈艦VJ AQUA / DJ アクア⇒@aqua_sound
VJもフリーソフトあるから、始める分にはハードルは高く無いです。必要経費はスキャコン(6~7千円くらい)あれば十分。 #VJの始め方
体験版からでも始められるし、1万しないDJコントローラーとかnanoコンあれば なんとなく雰囲気つかめるから そこから始めてもいいと思う が、続けていくとそのうちミキサーは欲しくなるw
プロジェクター3つ買っちゃった人←
今はいいよなぁ。箱にプロジェクターあるし、PCパワー下がって普通にソフトでできるしなー
AEで作ってDVエンコードで書き出してMPEG2で書き出す時代やH.264のエンコードがクソ重かった時代はPCやソフトで50万オーバー
一回ビデオデッキ2台でVJとかやってみたら、PCでやるVJがいかに楽かわかる
俺のせいでDJデビューした人達なんかは「とりあえず好きなCDだけ持ってくればいいから!!」ってやらせた人が多い
VJ大喜利が起こるたびVJがどれだけ大変で金かかって希少価値があって敵に回したらいけないかという事が全面に押し出されるけども本当に耳を傾ける価値もない 始めるだけなら誰でも出来るからやりたい人は好きにやって下らない希少価値とかいうのをメチャクチャにして欲しい
1. めちゃくちゃ資金要るぞ!と言う人の話を右から左に受け流し、VJソフトの体験版をインストール。自宅のテレビとブルーレイレコーダーを繋いでいるHDMIケーブルを引き抜き、RCAコンバータを購入します。
2. めちゃくちゃ資金要るぞ!と言った人をぶん殴ります。 #VJの始め方
最高
やる気だいじ
前情報ほとんどなしで「楽しそうやってみたい!」って始めたので皆んなも気軽に始めればいいと思うのですよ。
そこから先、金をかけるかはその人の自由だしね
まず触るところからだよやっぱ
VJネットワークが皆無だから、DJのひとたちにとりあえずやってみれば?っていわれてもインターネッツで出てくる記事はめっちゃ金かかるし、とりあえずやってみるがどうすればいいのかわかんないの 「歌い手になるには!?予算~2万円」みたいなチンパンジーにも理解できる導入記事がほしいの
VJと言えば、ゲームボーイだけじゃなくてVJ機材でも物理的に人が殺せるんですよ。って撲殺少女工房さんが言ってました。
VJ、どうせそのへんに転がってるMidiコンとMacとかがあれば誰でもできるし問題は素材……
VJはじめるの簡単だよ?みたいなの今日はよく観るけどオレもVJ始めたいんだよなって思うけど、VJで流したい映像が「ずっと爺さんがエロ本立ち読みしてる映像」とか「監督に怒鳴られる汁男優」とかだからDJ以上に素材を集めるのに精神を削られそう
DJありがとうさん、狂ってるな
俺もいつかVJに見せかけてCADで図面引こう