既存の曲をただ単に速度上げて「ぼくの作ったnightcoreです!!」とか言って堂々とアップしてんのマジモンの池沼か何かだろ
それに加えてお仕事の依頼待ってます的なことプロフに書いてんの限界すぎる
※amazon music unlimited含め定額音楽配信サービス比較記事はコチラ
そんなんおらんやろ思ったらマジでいた……
ようつべに死ぬほどあるやつや
ナイトコアとは
既存曲を1.25倍だかで早回しすることにより、この世のものとは思えない熱いグルーヴが生まれ、ダンスが止まらなくなる音楽ジャンル。原曲を聴いた時のがっかり感がすごい。原曲を聴いた時は必ず「まんまじゃねーかよ!」と吠える。別名『DJ中にやれ』。逆に、ナイトコアアーティストとして、重要なのは、目利きスキル or 量産スキルだと考えられる。ようつべで、原曲名を検索すると”歌ってみた”と同じくらいよく引っかかる。なんかのアニメの絵+ナイトコア曲という動画構成が多い。
また、2年に1回くらい論争が起きる。
派生して、何かが早くなることを「ナイトコア」と皮肉を込めて呼ぶ。
例文「○○は××のナイトコアじゃないから」
「まぁ言うてよく聞けばなんか入ってるだろ」って思ったら本当に早送りしてるだけだった
ただ速度とピッチあげて「Nightcore Remixです!」ってどや顔してたやつ知ってる
Baisokucore
これたまに見かけるからそういう文化なのかなと思ってたけどやっぱり頭おかしい民族なのか
YouTubeからnightcoreをちょいちょい共有ツイートするオタクおるよな
たまにNightcoreの動画とか流れてくるけどアレに自分のID入れてまるで自分の物のようにしてるの何なんだろうな
ナイトコア簡単に作れて草
何かナイトコアはピッチ上げただけ。とか言ってる奴いるけどさ、そもそもナイトコアってのはそういうものなんだよなぁ。
ナイトコア知らねえ無知なやつががでしゃばんなよ。
それでも文句言うなら君たちのnightcoreを聞かせてくれ pic.twitter.com/iwfrgupQVk
— CHUNITHMlove (@CHUNIT_HM_Love) 2017年5月15日
俺たちの&vquot;&vquot;Nightcore&vquot;&vquot;
たしかスウェーデンかノルウェーかどっかで、踊りたくて早回ししたらいい感じになったやん、みたいな発祥だったよね?
@94__Mn 改めてNightcoreの定義調べてみたらこういう事らしくて驚いた pic.twitter.com/JPSCz3PIph
— 椎葉紬(CV:さぶ) (@seava_tmg) 2017年5月15日
ウマウマとかいうインターネットを風靡したNightcore
#baniputti_nightcore このタグのジワリティやばい
ところで音を高音に調節して倍速かけただけの奴が
「ナイトコア」っていっちょ前な名前ついてるのなんなんすか
breakcoreとかnightcoreとか(知識不足でこれぐらいしか思いつかない)既存楽曲を使うジャンルたくさんあるけどそれを生かせないとただの借りパクよな
nightcoreはそういうもん
「そんなもんでしょ」で済ませるヤツ、犯罪意識ガバガバ
Nightcoreは音楽ジャンルじゃなくてピッチ上げただけの違法アップロードうんちだということをわかってほしい
てかnightcore名乗るチャンネルに僕の曲転載されてたけど、普通に一倍速だったよ
等速とかもはやただの無断転載で笑う
— コガチャイ (@kogachai) 2017年5月15日
他人の曲のピッチ上げただけのやつをまるで自分の曲のように言い張ってネットに上げてイキっちゃう今話題のジャンル、「ナイトコア」をやってますので、ツイッターの屁理屈大好きな皆さんどうぞ叩いて炎上させてくださ~い!よろしくお願いしま~す!
https://t.co/mt68naALb7
既存の曲をただ単に速度上げて「ぼくの作ったnightcoreです!!」とか言って堂々とアップしてんのマジモンのXXか何かだろ
それに加えてお仕事の依頼待ってます的なことプロフに書いてんの限界すぎると言われてしまうので、ナイトコアする時はアカウントを分けています
ナイトコアあるなら遅回しにするモーニングコアがあってもいいはず
モーニングフルオンは遅回しだった…?
作曲しました!(Nightcore)(1.5倍速)(ピッチ上げ)(お仕事募集中)(著作権侵害)(無断転載の二次元画像)(イキリオタク)
これが俺のNightcoreや(原曲を1.5倍速にする)(クチャクチャ)(アディダスの財布)(ドラゴンの裁縫箱)(瞬足)(コーナーで差をつけろ)
ナイトコアは普通に著作権侵害に当たるともおう
素晴らしいCruel_Magikarp@Cruel_Magikarp
めっちゃ思うんだけど適当にナイトコア作って拾ってきた画像とくっつけて再生止まらない系の広告つけてつべに定期的に投稿すれば金儲け出来ね?
Vaporwaveでも空間作るというのにNightcoreはコレだからダメ(偏見)
vaporwaveは遅回しジャンルだけど、nightcoreは早回しなんですね。こういうジャンルの登場は、現代音楽の成熟とも言えるなと。ブレイクコア以降、サンプリングは極限までミクロにEDITされ、逆に大胆な変化、しかもピッチでそれを行い1つの形として堂々提案するに至ったのは凄い
ナイトコア事情はよく分からないけど「曲を早くするとボーカルの声が高くなって気持ちいい」という原理はHappy Hardcoreに通ずるものがあるので勝手に親近感を抱いている。つまりHappy Hardcoreは最高(論理の飛躍)https://t.co/Ux7ncBC5CV
— merupo (@merupo) 2017年5月15日
テンポ変えるだけで相当曲調変わるしそりゃテンポ変えただけのナイトコアもはやるわって思った
サンプリングやブート文化に対して理解が無いのも悲しくなるけど怒られそうなことはちゃんと自覚してコソコソやるべきなんかなーっておもたよ
ナイトコアが許されるくらいの環境であってほしいよ
何がむかつくって他人の曲を早回ししただけで自作曲だって言い張ってるところ 著作権云々ももちろんだけどそれ以前に人としてどうなんだって
Nightcore賛成派 vs Nightcore否定派やん
ナイトコア みんなでやれば こわくない
年に1回くらいNightcore否定派と肯定派のぶつかり合い見てるし、いい加減Twitter以外の殴り合いとかで解決してほしい(暴論)
ナイトコア遅回しeditを投稿するアカウント作るか
ナイトコアのナイトコアを重ね続けると最終的にパルス信号になる
一番好きなナイトコアです(今日2回目https://t.co/K7JnLGFGnm
— I30 (@Gonbuto) 2017年5月16日
Nightcore This – S3RL feat Tamikaを貼ってほしい
既に音楽業界は喰うか喰われるかの無秩序時代へ突入してる件について
既存の曲のサンプリングと自分の声だけで一大ジャンル化したジャンルがあるらしい
どの音楽をナイトコアにするか選別するのも、1つのセンスだと思う
何でもかんでもアップロードしてウケるわけじゃない
世界中にYoutubeのチャンネルがあるが、日本は遅い
捻くれてとらえるやつが多いからなんだろうな
まあでも、自分が作ったわけではないので収益得ちゃだめだよなwwwww