アリプロからグライム性を以前より感じていたので、trap化してM.I.A.やMAD DECENT的に進化するのも当然のことだと感じています。
【ALIPROJECT】新曲「少女蜜葬~Le sang et le miel」 https://t.co/kkl4ekdjff— DJ声優パラダイス (@djseiyuparadais) 2017年6月2日
ワロタ
アリプロまじでMad Decentみたいな音になってて笑ってる、アリカ様になにが。。。 pic.twitter.com/JCkkKQuvDX
— ボンベイボム×ジャングルテラー (@soinlove) 2017年6月2日
新曲めちゃめちゃ良くないです……?
ガチEDMやんけ
アリプロの曲って難しいと思ってましたが、これはすんなり入る
アリプロはプログレだとか言われてたけど、シンセ多様だから言われてただけでサウンド的には絶対こっち側だよなぁ
アリプロはハウスとかドラムンとかトラップっぽい曲作ってるので、そのうちJukeやりだしてもおかしくはないと思ってる
まぁ昔からわけわからんノイズじみたテクノみたいなのは歌ってるしなぁ 褒め言葉
ALI PROJECTが今度はTwerkっぽくなってる!みんなでケツ振ろうぜ!!
すげー 片倉さんて方が作編曲なんだ なんか固定客付いてるアニソン系のアーティストは結構やりたいこと自由にできるのかな キャラソンとかノンタイ系もこの傾向あるし
アリプロはもともとニューウェーブ時代のユニットで結構好きにやってるイメージですね。片倉さん明らかにエレクトロニカ聴いてる感じですのでお勧めですよ。AFXと同じサンプル、もしくはサンプリングした曲がありますので・・・ https://t.co/EfnQyQpYkH
— ダッシュ四苦郎 (@Bungalow_Bill_x) 2017年6月2日
作曲の人変わってなくて声出た
ルルーシュEDを歌ってる「ALI PROJECT」の作曲・編曲をされている片倉三起也さんは苗字の通り片倉家の子孫の方なんです、素敵~
直系ではないが、父方は伊達政宗に仕えた武将片倉氏の末裔だってwikipedia先生に記載有り
アリプロの自主レーベルで出してた初期のEPで「ハウスを取り入れました」的なコメントが書いてあるEPがあるんだけど、その曲がまんま808Stateのパクりという逸話が
Kubus@六月二十三日恵比寿でDJ@illbegalleon
アリプロがトラップってうせやろと思って聴いたら本当にtrapみたいで驚いた……と思ったけどよく考えたらアルバム曲にこういう感じのいくつかあっただ。全然ブレてない
Kubus@六月二十三日恵比寿でDJ@illbegalleon
アリプロの曲作ってる方ってもう結構なお歳だった気がする(アリカ様よりずっと年上らしい)ので、まだ音像を進化させているのかと思うとやっぱりおどろきますわ
アリプロ、トラップっぽくなったりトワァ~クっぽくなったりとかあるけど、聴いた感じ「トラップ・トワァ~クの要素を取り入れたアリプロ」というだけで「アリプロ」というジャンルからは外れてないから最高