ジャスラックから届いた会報が色々面白い pic.twitter.com/ht5eKkldHr
— REMO-CON (@REMOccCON) 2017年6月12日
分配額ランキング笑うw
ライブオンがなぜそこに
さりげなく右にランクインしてるライブオン
ライブオン笑う
尻契る魔岩狼フェリルガルガン@iLycanFeriRocXV
弐寺楽曲提供者が二人も入ってるランキング
フェアリーテイルが一位とみてちょっとテンション上がった
みゆき信者からアニヲタまで為になる会報じゃねぇか。既にこれだけで面白い。>RT
R.Y.U.S.E.I.が歴代四位かー。
本当にめちゃくちゃ売れているんだな~。
『糸』はうちの母がコーラスで歌ってます良い曲です♪
— DJ Shu-ma (@DjShu_ma) 2017年6月12日
【著作権使用料】JASRAC、音楽教室に関する「使用料規定」文化庁に提出
https://t.co/Amv6oqXHwY大手教室をはじめ、個人教室も管理の対象にしたい考え。同協会会長は「クリエイターに敬意をもって欲しい」と話し… https://t.co/aoBZkjrh80
「その日、人類は思い出した。 JASRACに支配されていた恐怖を」#JASRAC pic.twitter.com/5KcbAQYtXV
— 出ない順TOEIC英単語 (@NISE_TOEIC) 2017年6月9日
JASRACは異常。ピアノ教室の発表会からも楽譜からも著作権料を徴収している。さらに演奏練習料を徴収。文芸に例えると、劇やドラマの脚本の著作権料を支払わせた上に、劇やドラマの練習の著作権料を支払えということ。著作権料の二重、三重取りになり悪質すぎる。
JASRAC「音楽教室からも金毟るンゴw」
音楽教室「ファッ!?もういい!自分達で音楽作る!!」→音楽教室でハードスタイルを作り出す
→ハードスタイルが日本で流行りだす
→Defqon.1 Japan開催って流れまで予想した
10日目「山小屋の食料が無くなった。吹雪は止まない。もう後がない。家族にもう会えないのか。山になんか登らなきゃよかった。ただひとり歌を口ずさんさんで死を待つしかない」
11日目「JASRACの奴等が使用料取りに救助しに来てくれやがった」
以前JASRAC信者に料理のレシピも他の人が使ったら困るでしょ?といわれたがイタリア料理は地方料理の集大成なので広まってこそ文化になりえるしたとえ同じレシピでも作る人によってまったく違うものになるので困るどころか店のレシピも公開してる、といったらじゃあタダで食わせろときた。
JASRACのフロント企業感
日本の音楽業界から最先端が出ない原因分かった。カラオケだ。カラオケで曲歌われるとアーティストに印税入るじゃん。たくさん歌ってほしいわけじゃん。多くの人に歌ってもらうには、老若男女歌える”歌いやすい曲”作る必要があるわけじゃん。儲けるために最先端じゃなく保守的な曲を作るしかないわけ
藤沢文翁(Bun-O FUJISAWA)@FujisawaBunoh
ミュージシャンを集めて、ギリギリの小節まで演奏して寸止めする「JASRACが転んだ」という遊びを本社ビルの前でやるかな・・・