個人がほぼ趣味として中~小箱でやってるようなパーティだと「(生存権的な意味で)クラブ怖い」というよりは「お金と時間かけて来たはいいけど、知らない人らの輪に入るのはなんかキツそうだし疎外感あるし家に居てた方がマシだったかなコレ」ってなりそうだから気が向かないというのが正しいと思う。
>RT これは何年経ってもめちゃ思う。来いと言われたから来たけど、こちらも気まずいしあちらも気まずいし、なんかごめん…放って置いてくれていんだけど!て思うこと今でもよくある。
超分かるなこれ。これはライブハウスでのデイイベントでも言えることだけど、どちらかというとクラブイベントの方がその気が強い気がする。
確かにーーー小箱でやってるイベントってやってる俺でもなかなか行きにくいもんなあークラブ怖いってそっちの方が多いんじゃないのかな?自分が好きなアーティストとかジャンルの場合は突撃したら楽しかったの方が多い。
あとはお祭りテンション系は俺がテンション高くないんで無理なんす。
小規模でもいいイベたくさんあるけどあんまり足を運ぶ気になれないのはこれがある
これだよな、それなりにダメージ食らってるしまだまだ傷を負うぜ だからみな行こ、な?知らないひとだらけに、しよ?
身内ノリのイベントに来ちゃったときはものすごく後悔する
私にコミュ力があればな~
コミュ力ある奴が妬ましい
そうなんだよな…身内じゃないとフラッと行くにはハードル高いよね…
私は8/31までに10キロ痩せます@looktotheskyman
はじめてのクラブで仲間に入れないで寂しい思いをしたり、心無い客に冷たくされたり、女の子なら気持ち悪いナンパされたりすれば、そりゃ怖いとか楽しくないとか身内ノリばっかりでクソとか思うよね
ほんとねー、これねー、身内以外視界に入れないなら身内だけでやってろって思うよ。
日本のクラブって身内ノリが凄まじいイメージ
長野住みのワシの場合、割と寛容だと思ったのがクラブイベントで、身内ノリがキツいなって思ったのが地方の同人イベントです
普段クラブに行かない層に来てもらった時に、楽しませる努力をしてるのかな?と思う…。来て来て!と言う割には蓋を開けてみたら身内ノリ、というパターンとか多い気がする。ついてこれる奴だけついてこい、ではなくて素人が解釈出来るところまで砕いて、引っ張ってこないと人口は増えないんじゃ…
全てのイベントにそこまでのホスピタリティは求めてないけど、オーガナイザーとか演者・スタッフのちょっとした心遣いでクラブ遊びの印象が大きく変わる可能性あると思うんよね
ホスピタリティだいじ
自分のパーティでも欠かさないようにして行きたいです…
知らない人の輪に入るのが怖い自称オーガナイザーは今後どう生きていけば…
これはお店にも当てはまる。勇気出して行ったけど、凄い身内感凄くて怯んだもんな>rt
デカい箱小さい箱・知り合いがいるいない・好きな曲がたくさんかかるかからない、それぞれ良い点良くない点あると思ってるし毎回実感するから続いてるけど まず音楽聴くの好きだし
DJイベント中、「◯◯くんの選曲と繋ぎ好きだわー」みないな発言を私がしたことを、告白だと勘違いされ、イベント後にDMで「その場でお返事出来なくてすみません。よろしくお願いします。」とかきたときは、ほんと意味わからなかった。
何回も書いたけど、同期で入社した人に「DJやられてるんですよね?良かったら僕のも聞いてもらえませんか?」とカセットテープを渡されたので聞いてみた。「はーい!皆さんこんにちは!そわなわけでしてね、云々… さー1曲目いってみましょう!佐野元春でSomeday!」という内容だった。
「佐野元春でSomeday!」と文字数制限で書いちゃったけど実際は「佐野元春で~~~~~~~~~~~(~はビルドアップしてく感じで)(そして一瞬間があってからの) Someday(ささやく感じで)」
— 川ФωФ)オニックス (@Onibabako) 2017年6月20日
最初はみな知らない人ばかり