よく募集要項を読まずにりんごのオーディション送ったら、音源審査は通ったんだけど、次のLIVE審査のノルマチケット買わされるの知って嘘やんけってなってる、、、
今年もりんごの音源審査通ったら次のオーディション出るにはチケットノルマ3万円最初に買い取る必要がある話が流行っている!!!
良く読まないからぁ
こわ
両方あほじゃん
チケットノルマオーディションサグい。
りんご チケットノルマ
りんご音楽祭、出るためのオーディションにノルマって意地汚いね。ちょっと前も主催者から音源送ってほしいっていわれてアップしたらその後の対応最悪だったみたいな呟き見たし、まあメンツはいいみたいだし客には関係ないか pic.twitter.com/vPNtQcNeWX
— (๑•̀ㅂ•́)و✧xx55gxxだよ (@xx55gxx) 2017年6月30日
この前Kさんに「りんご音楽祭のオーディションライブのノルマきついっすよ…」とメールしたら2枚チケット買ってくれる事に。ありがたや https://t.co/SCD7pQ3wp2
りんご音楽祭一次通ったけれど、ノルマチケット買うかねないし、自分らのバンドがりんご音楽祭に出てるの全く想像できないし(ジャンル的に)辞めそう。
りんごフェスのオーディションに参加した嫁と友達。聞いたところ、ライブハウスで行われたオーディションなのだか、集客ノルマがあり、審査員もおらず、一体どこがオーディションなのか意味不明だったらしい。この分だと集客力だけで判断してるかも、とのこと。その上、オーディションで利益を得てる?
オーディションで「各会場ノルマがあります。ノルマ越えた分はキャッシュバックがあります」みたいなのはアレだな…。いわゆる芸能界システム?
りんご、ノルマ先払は正直まぁいろいろ察せるけど、俺がヤバイと思ったのは複数名バンドだろうが1人だろうが3万円という点、うまい棒3000本近く買えるぞオイ…
りんご音楽祭のオーディションって今もまだチケットノルマ3万円分事前買取制なのか…バンドならともかくソロだとかなり辛い額よな…まぁでもそれぐらい工面できないようでは生き残れない世界だということの表れか
ほんと良くない
— fazerockHyperJuice (@fazerock) 2017年5月3日
私自身最初それ知らないで応募して、で金額知らされて断念したクチですが、まぁ親孝行しようという気持ちにはなれました
— ピアノ男 (@pianoid) 2017年5月3日
このふざけた曲送ったら通ったhttps://t.co/BUVW1NPKyc
— ヨウヘイヘイ (@youheyhey) 2017年6月30日