— こた (@ennuitofu) 2017年8月24日
「「Future bassという新しいサウンドで作られている」」
Future Bass=新しいサウンド
Future bassは果たして新しいのか問題
[My Secret]れーね・ゆーみりあ@ReineYumiria
おまえはいったいなにをいっているんだ
ゲーセンですら2年前からFuture bassがおったというのに
もう4年前くらいで草
future bass初出何年前なんだろ・・・ 日本の今の音楽シーンって最速3年普及7年ぐらいズレてるような 笑 https://t.co/7JcivJYvXK
日本の流行は2年遅れてやってくる説を積極的に裏付ける
Future Bass(過去)
オールドスクールという新しいサウンドで
サウンドってなんだよw
FutureBassという新しいサウンド作りてぇ
これ多分ロッキンで聞いたけどクソ激ヤバトラックだった
Perfume 「If you wanna」(Teaser) https://t.co/2We8HiIGXX
— Koki Sugano@コーキ (@krsti_kokiw666i) 2017年8月24日
さすがヤスタカ兄貴、曲はかっこいいですね
Perfumeの新曲めちゃめちゃいいやん……
フューチャーベース地上波初じゃね?
地上波でfuture bass とか胸アツやな
ようやく日本でfuture bassが流行るのか
MYΘN.志希@ミトラスフィア@divashiki_myon
future bassって元気無いときに聞いても鬱陶しくならないしテンション高い時は普通にアガれるから大ッッ好きやわ。
これはクソコラが作られそう
— Capchii@アルバム製作中 (@Capchii) 2017年8月24日
— λμκικαζε (@yukikaze_null) 2017年8月24日

— だぶみやこ (@Dubmiyako) 2017年8月24日
新しいサウンドは新しいサウンドだよ
やっぱり未来って付いてるしフューチャーベースは最新のサウンド
Perfume新曲がSpeedcoreになる日も近い
あんま言いたかないけどアジアの音楽はサウンドに関してはK-POPの方が先を行ってるよなぁ
まぁあっちは洋楽を取り入れてるだけだからオオモトは洋楽だけど
マーケットがあちらだから、そうなるわな。
売春婦の輸出と一緒やで。
確かにK-POPの方がサウンド的には新しいしそこそこのクオリティーだけど、あれを聞くなら本場のを聴けばいいじゃんってなる。近づきこそすれ決して本場を超えることはない。
日本の場合そのままやればただただ猿マネで果てしなくダサくてとてもじゃないが聞いてられないレベルになっちゃう。もはや近づくことすらできない。だから一旦消化して日本風にそれなりアレンジ加えたり新しい形を作り出さなきゃならない。
これは日本の気質で、音楽に限らず食、ファッション、工業製品、あらゆるものに言えることですね。
中田ヤスタカは何だかんだいってもそこら辺が上手いんだと思う。
三浦大知が1年前既にやってた。
確かに、流行取り入れるの早ければ良いのかというと、そうでもないな。
その点Perfumeや三浦大知はちゃんと個性や世界観もあってハイクオリティ。
早いのがよければKpopを聴く。住み分け的な。