DJ教えて!って言ってくる人、一から十まで求めてきて最終的に私の全部をパクろうとしてきて人それぞれスタイルは違うから操作方法くらいしか教えられないって言っても納得してくれない人ばっかに今まであたってしまってつらい
操作方法さえわかれば出来るものなのか…?(機械音痴だからそれすら無理そうだが)
佐藤Barrier-Free@satoukunyuutou1
RTしたツイートわかるな。
僕は教えてと言われたことはないけど、憧れの人のまねをしても結局その人のようなプレイはできない。
だって楽曲に対する愛が違うのですから、そんなのフロアで踊っている人には届くわけはない。
選曲は表現だとわかってないやつら。
おしえてと言われたら僕はコピーを作り上げるようにしてる
まちこちゃん、こんど名指しで教えて♪
あれこれ教えすぎると、自分が気にいる繋ぎをするDJになっちゃって、その人の個性が出るDJじゃなくなっちゃうもんね…
操作方法覚えてなんとなくでやっていきたい
僕にDJ教えてくれた人はDJ経験5回とかだったからそもそも機材の触り方しか教われなかった思い出
教えてくれた人「ここが再生ボタン、ここを動かすと音量が上がったり下がったりする、ここのツマミを回すと高音中音低音が変わるよ!はい、じゃあやって」
僕「は?」
繋ぎ方にも個性って出るものなのかな、まだよくわかってない
mixの展開はいつもなんとなくこんな感じにしたい~って思いながら録ってるけれど<RT
けんざき じゅん@ポンコツチェイサー@ikare_daishogun
DJのこと知りたい?なら「とんかつDJアゲ太郎」がオススメ 俺も読んで勉強中(笑)
テクノの知識なら1から10とは言わず1から909までみっちり仕込んで差し上げますのでワシに教えを請え
DJはお気軽カルチャーピープルの受け皿ということになっちゃってるので諦めて全部面倒見るか一切を拒んでちゃんと二十年くらいかけて壁を作り直すべき
多分自業自得
詐欺と嘘で武装して彼らを顧客化してうまくやっている漫画イラスト界隈を見習うべき
個人的に1番の良い練習は
とにかくいろんなイベントに遊びに行くことかも、そうすれば選曲の幅も広がるし、自分のプレイに何が足りないか見えてくるかなって思ってます。
某アニメ・声優専門学校、ついに『アニソンDJ専攻(2年制)』を作り上げ、アニクラ王を夢見る高校生をフリーターの道へ誘う | アーメン速報 https://t.co/0ChlfF5kzE
— アーメン速報 (@amensoku) 2017年8月30日
教えると大抵ウザがられる
DJ教えて論がチラホラ出てるけど、俺が教えられることはただ一つ
「商標権/著作権/不正競争防止法にふれる名前にするな」
版権DJの世界はきびしい…ディズニーランド、酒井法子を差し置いて、DJハ○ボー氏が本家に刺され、商標権DJネーム界隈に衝撃走る | アーメン速報 https://t.co/eIB8P11DG9
— アーメン速報 (@amensoku) 2017年2月9日
誰か上手い繋ぎ方教えて