海外レーベルがSpotifyのリンクのみで新リリースを告知するのが増えてきてるし、先日カナダ人とのコラボ曲のリリースを進める際に「サンクラでフリーだからSpotifyとAppleMusicだけでいいよね。Beatportはなし」と… https://t.co/BWJNj8j1dF
Dubscribe氏、またバズってんのか!
たまに外国だとサンクラからのリンクspotifyしかなくてビックリするもんなあ
日本も既に音楽はお金をかけずに楽しむ流れがあるよね。
考え方の一つとして曲はライブ会場に来てもらうツールになりつつあるのかも。
我々は時代の流れに流されつつ新たなビジネスモデルを作り出さなければならないのかもしれない。
俺も基本Spotifyですね~勝手にミックス作ってくれますし。サンクラはそういう『サンクラでフリー』のトラックをチェックするためとか音源のやりとりばっかりになりましたね~。そのうちPionnerもCDJでSpotifyから選曲できるようになりませんかね笑
— ZWZ (@ZWZmusic) 2018年1月20日
サンクラでフリーでもいいけど、せめてwavで配ってほしい。Beatportでの配信なしで最も困るのは、非圧縮音源が手に入らないこと。早くSpotifyがTidalのようにロスレスでもDLできるようにしてくれ。それかTidalが二本に上陸するか。
普段サンクラで巡回してるいくつかのレーベル 去年買った中でSpotifyでしかリリースしてないの1曲だけだった
ストリーミング中心はいいんだけどもDJで使う音源はどうするん。サンクラでばら蒔くの?
最近はspotifyとdjayとネットワークがあれば曲買わなくてもDJできるんだよなあ
djayアプリでSpotify使えるのチートすぎるな…
djay Pro2でSpotify聴くの楽しい。Mixの感じがだいぶ自然ですな。さすがAI。 https://t.co/qWGqastNPJ
久しぶりにipadポチポチしてたら
djayとSpotifyって連携してるやん!
これ無限の可能性を秘めたオモチャやと思う!
コレはヤバイ
今夜は早く寝よう思ってたのに…w
Spotifyとdjayアプリが最強の相性過ぎて笑える。もはや無敵。
iOS対応DJコントローラー完備したクラブなら即DJ出来ます。
DJ環境を djay Pro 2 + MAC+ Spotify に移行するよ。正に未来のDJフォーマット。コントローラはとりあえずPioneer wego3のまま。
とにぷら(TonicDiner+)@tonicdinerplus
Spotify+Djayでの4000万曲を利用したDJプレイがどこまで実用的なのかという実験等も今後、ワークショップ型に行っていきたいと思います。日時などはこちらのアカウントからつぶやきますのでよろしくお願いします♪ #とにぷら #袖ヶ浦 #dj
djayと連携して使えるので
spotify導入しました
色んな曲をしって 強いオタクになるぞ
spotify+djay の無敵感やばいな
spotifyとかApple musicで、いわゆるEDMのDJは8割方あるけどoldskoolのDJは全くないの無能アンド無能
だいたいもうCD聞ける機械がないし