これはマジな話なんだけどイギリスとかオランダでは路上や公園での飲酒はすぐ罰金らしく、大麻がダメなのに路上で堂々と飲酒してOKなのなんで?よくホームで倒れてる人いるけど海外だったらすぐ救急車呼ぶよ?って言われる。日本の価値観おもしろい。
— movie mania(@rikuto420420)Fri Jun 22 00:09:08 +0000 2018
サントリー チューハイ-196℃ストロングゼロ<ダブルレモン> 350ml×24缶 [食品&飲料]
「警官の目の前で酒が飲める」は草 twitter.com/rikuto420420/s…
— Thx for Payment honaPay(@honapay)Tue Jun 26 09:50:53 +0000 2018
日本では歩きながら酒飲んでもok
昨日新宿の西口で缶チューハイ飲みながら歩いてる外人さん多かったんもそれかしら
fujiyama@とりあえず大丈夫です@fuji_express
そういや京都とか夜になると酒を片手にヒャッハーしてる白人系の人よく見る。 >RT
公園で地べたに座って飲酒している欧米人6人組がいたのだけど、日本人が海外に大麻を吸いに行くみたいに路上飲酒を楽しみに日本に来る旅行者が増えてるという話は本当なんだろうか。歩きながら缶チューハイとか飲んでる外国人旅行者も最近よく見る
流行の兆し…コンビニで酒買ってコンビニで飲む『コンビニング』の創始者demoso氏、ついに虫との友好関係構築に成功し、コンビニング物語~人外篇~に突入 | アーメン速報 https://t.co/6i4i1awENZ
— アーメン速報 (@amensoku) 2017年8月3日
訪日外国人の氷結とかストロングゼロ持ってる率気になってたんだけど、「街中でお酒を飲むこと」そのものがコンテンツになっていたのか…!?謎がひとつ溶けた
そうなんだ 私も散歩するときスミノフとか片手に歩いてるわ
たしかに言われてみたら、屋外での飲酒を禁じる法律は無いな。日本は
みんな大好きストロングゼロ
世界のストロングゼロになってた https://t.co/lUrRFzew94
そんなん相当前からそうですね
ストロングゼロを路上で飲むのがジャパンスタイルだと海外のユーチューバーとかネタで紹介されているからね
いるいる、街中とか電車内で酒飲んでる外国人。こういう動画が煽ってるせいもあるのか。
英語よくわからんけど多分
日本は合法的にどこでも
ヤベー酒でぶっ飛べるぜ!って動画 twitter.com/rikuto420420/s…
— 朱樂 a.k.a shiki164(@imotaro1013)Sun Jul 01 17:32:50 +0000 2018
記憶ねぇや!で草
— 狐島@猫又ちゃん執筆中(@m00nh4zy)Wed Jun 27 05:12:30 +0000 2018
モラル(笑)
— nkc(@NakaCema)Mon Jul 02 04:26:51 +0000 2018
遂に海外に虚無酒ことストロングゼロの存在が知られてしまう。
『たった2ドルで、アルコール9%の酒がどこでも手に入る。たくさんのフレーバーもある』
と好評の模様……? twitter.com/rikuto420420/s…
— ダレルタイター(@DaTa_jp)Sun Jun 24 12:57:21 +0000 2018
ストロングゼロ文学が海を越えて紹介されてる。 twitter.com/rikuto420420/s…
— 桜野時生(@TokioSakurano)Sun Jun 24 10:05:18 +0000 2018
日本にいるとわからないことだが、街中の路上でストロングを飲んでゲロ吐くまで泥酔してても許容される国ってのは世界に日本しかないらしい。 twitter.com/rikuto420420/s…
— ≠ マ(@Kima_BiSH)Sun Jun 24 07:00:33 +0000 2018
🇬🇧🇮🇹ユキカゼ・シアーズ第5海軍卿🇫🇷🇦🇹🇷🇺@yukiF15SE
外で酒飲んでたら御用になる国はいくらでもあるもんな
海外だと路上で酒飲むのが違反行為だったりするので、ポリスの前で飲んでもいいのはすごいらしいよ twitter.com/rikuto420420/s…
— ゆたきち(@My_Mental_isBad)Tue Jun 26 08:54:12 +0000 2018
なるほど、公衆の場で飲酒できること自体が日本の楽しいところって捉え方もできるのね twitter.com/rikuto420420/s…
— ぢべたP(@jibetaP)Sun Jun 24 22:03:52 +0000 2018
歩き飲酒ができる日本マジでスラム街
まぁ確かに(笑 一種の観光資源か twitter.com/rikuto420420/s…
— 木曽崇@「夜遊びの経済学」絶賛発売中!(@takashikiso)Sun Jun 24 22:39:54 +0000 2018
日本じゃまあ「行儀良くない」程度で済む行為が海外の人から見たらアメージングな例なんだろうな twitter.com/rikuto420420/s…
— 破MMEЯ(@bk5V039tzRCiN3V)Sun Jun 24 11:53:08 +0000 2018
確かに異常だよな笑笑
外国人が酒買って店の前ですぐ飲む理由がわかった気がする。 twitter.com/rikuto420420/s…
— 翔太@ショウタ(@apple5523)Sun Jun 24 18:20:55 +0000 2018
だから渋谷とか行くと外人が酒片手に歩いてるんやな twitter.com/rikuto420420/s…
— 副部長代理補佐(@Kaz_1125)Sun Jun 24 05:52:00 +0000 2018
渋谷でストロングゼロ片手に歩いてても何も思わないもんな
そうなんだよね,もっと路上で飲酒できる喜びを噛み締めて生きていきたいな. twitter.com/rikuto420420/s…
— 世界的寿司(@wwsushi)Sun Jun 24 10:51:18 +0000 2018
ああ、そういうことか。
我々には何てことないストロングゼロ動画だが、海外から見ると
「ヒャッハー!日本ではアルコール9%のドリンクがそんじょそこらで手軽に買えて、街中で飲んでも警官の前で飲んでもお咎めなしなんだぜ!」
という意味なんだね。
twitter.com/i/status/10099…
— 今宵のBBCワールド視聴者(@Bbcbuta)Sun Jun 24 10:45:47 +0000 2018
アルコール9%の飲み物がどこでも買えるし飲めるし、しかも200円程ってやっぱり頭おかしいんだよなぁ。日本ってアルコールに寛容すぎる(文句はない) twitter.com/rikuto420420/s…
— 都築のつづき(@lite_marshal)Sun Jun 24 10:50:37 +0000 2018
路上飲酒が禁止されてないとか、日本の法律が緩いのは「法で縛らなくても常識の範囲内で各個人が行動を規制するだろう」という前提があるからで、よそから来て「法で禁止されてないから」とやりたい放題やっていいわけではない、ということは理解してもらいたいところ。
twitter.com/rikuto420420/s…
— Nosu (らきのす)(@luckynosu)Sun Jun 24 20:48:05 +0000 2018
日本はどこでも酒が買えるのを驚いているビデオ。
アテネでも道端のキオスクで買えるけどなぁ。路上で飲んでるのはみたことないけど。アメリカは茶袋に入れないとまずかったんだっけ。インドのハイデラバードでは売ってる店少なくて焦った。イスラム地域やし。 twitter.com/rikuto420420/s…
— 北野雅弘(@MasahiroKitano)Sun Jun 24 14:26:10 +0000 2018
日本は路上で酒飲めるから最高ってよく聞くし実際そう思う
海外に大麻をやりにいく、という感覚で外国の方が路上で酒を飲みに来るというのはほんとだったのかな twitter.com/rikuto420420/s…
— エンゲル@ちょうちん(@sakae_san_2015)Sun Jun 24 12:42:47 +0000 2018
「日本に行けば警察の前でもアルコール強い酒キメられる」
「オランダ行けば合法的にマリファナが吸える」みたいな感じで草生える twitter.com/rikuto420420/s…
— Фабон☭(@syobon_hinata)Sun Jun 24 05:54:41 +0000 2018
いいゾこれ~ クールジャパンだ
日本ではドラッグが街に蔓延している… twitter.com/rikuto420420/s…
— さばみそ(@SabaDeath)Sun Jun 24 14:26:57 +0000 2018
ストロングゼロは合法
これあんまり良くないと思うんだよね
いい大人が酔ってたむろしたり、べろべろ状態で歩いてさ
検挙されないだけで犯罪も増えるし、子供に良い景気が出るわけない
日本はしなくていい規制はしまくるくせに、こういう本当に犯罪に繋がるものに対しては緩いから嫌になる
寛容っていうか、近寄らないよね
路上の酔っ払いには
実害ないから法規制されていないんだと思う
なんでもかんでも法で縛るのは良くない
行動で3人以上が立ち止まっているのも違法にする?