リコーダーやピアニカが素敵じゃなくて子供を馬鹿にしてるかはわからないが、TR方式のリズムマシンは視覚的にリズムを理解しやすく打ち込みも学べて正確なリズムを養えるし、アナログシンセは音そのものの仕組みを理解するのに大いに役立つので義務教育に導入して全国のキッズをアゲればいいと思うんだ pic.twitter.com/r52HWjhRyM

— 大林いくお(@ikuoobayashi)Tue Jun 26 05:11:05 +0000 2018
※リコーダーとピアニカが燃えてた時のお話
カットオフいじるの楽しいもんなぁ
— イマイのロボダッチミクの日新曲(@robodachi)Tue Jul 03 13:16:11 +0000 2018
シンセ少女爆誕 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— 前根モトヒコ(@maene_key)Wed Jun 27 11:23:57 +0000 2018
リズムマシンいじりながらノリノリで踊る幼女が可愛すぎる!!! twitter.com/ikuoobayashi/s…
— ぷくまろ(@pukumaro)Thu Jun 28 01:30:53 +0000 2018
@ikuoobayashi これ200%賛同します
— Lチカおじさん(@yururi_twitt)Wed Jun 27 02:31:19 +0000 2018
@ikuoobayashi 良いですね!↓DJ Switchみたいな子が出てくるかも
twitter.com/i/status/10105…
— 遅い段(@slowstoop)Tue Jun 26 16:19:19 +0000 2018
@ikuoobayashi KorgのMS-20?欲しかったなこれ
— Mitsuoq(@Mitsuoqp)Wed Jun 27 21:51:38 +0000 2018
@ikuoobayashi @toodooda 確かに楽しそう。問題は、価格ですよね。
— maru masa(@Jelly_Bird_)Wed Jun 27 08:42:34 +0000 2018
@ikuoobayashi @glasses358 コストはどのくらいなんでしょうね?
そこが突破できれば夢ではないと思うんですよ。
プログラム教育をする為に訳ワカランカリキュラムをこれまた訳ワカラン業者に金丸投げしようとしている國だから予算はあるハズ。
— R AS(@Alicia_Florence)Thu Jun 28 11:52:09 +0000 2018
なお、1個5万の模様 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— 思った事を突拍子も無く呟くよ(@SEuHNygulp9wlv)Wed Jun 27 11:51:07 +0000 2018
割と真面目に、学研の「ふろくシンセ」SX-150みたいなの教材として導入しても良いと思うのよね。
今の学校の音楽の授業じゃ、なんていうか「音」そのものへの興味って所に中々行かないだろうなって。 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— M⊿CRO-GLOBE(@Microglobe)Wed Jun 27 11:21:34 +0000 2018
@ikuoobayashi とりあえず音楽の授業は妙な理論とか退屈なクラシックとかより、太鼓の達人やダンレボ等をやらせて、音楽って楽しいってことから始めた方が良いと思います…
— 踊るクリスピーナ(@adol201003)Wed Jun 27 02:50:27 +0000 2018
なんで音楽の授業ってクラシックの聴き取りとかばっかなのかなぁ
そんなのが役に立った記憶がない twitter.com/ikuoobayashi/s…
— null(ぬる)(@null_kakiphu)Wed Jun 27 20:24:32 +0000 2018
ありとあらゆる楽器を「好きにいじってみていいよ」っていう環境を子供達にあげられればいいんだけどね。 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— maity(@T_Maity)Wed Jun 27 05:28:30 +0000 2018
学校の先生は知らないかもしれないけど、
音楽ってのは音を楽しむって書くんだぜww twitter.com/ikuoobayashi/s…
— 蛇骨長屋の木曾かなめ♪(@kaname320)Wed Jun 27 15:59:01 +0000 2018
僕もこんなに小さい頃からms20いじって爆アゲできたらよかった。笑
てか、知らぬ間に復刻版なんか出てたのか、、、
ハードのアナログシンセは、現実的に難しいかもだけど、小学校にプログラミングとかが取り入れられているくらいだし、ソフトシンセくらい触らせてあげてもいいと思う。 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— 一瀬 恒星(龍星)(@Kousei_Ichinose)Wed Jun 27 08:09:14 +0000 2018
リコーダーの奥深さを大人になって気づいた身としては、子供達にはプロの演奏による本当に美しいリコーダーの音や超絶技巧な離れ業を体験して貰いたい。その上でリコーダーつまんないなら仕方がないけど。
シンセの前に触れるべき生の音はいくらでもある。 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— ぱしへぶSeppo Saari(@PacificHeaven)Wed Jun 27 06:28:15 +0000 2018
リコーダーもピアニカも使いようによっちゃかっこよく素敵に出来るよ。カスタネットのプロがかっこいいように。
確かにTR系リズムマシンを簡易的に作って量産して学生の教材として導入すれば日本の音楽の水準上がりそう。
アナログシンセは音楽室に置いたらアホな学生に壊されるから無理やw twitter.com/ikuoobayashi/s…
— IBUKI Donesh(@IbukiDoneshJP)Wed Jun 27 12:06:09 +0000 2018
個人的にはこれ面白い意見だと思う。子供の頃ファミコンの音楽やリズムが大好きだったからこんな機械があったら楽しいんじゃないかな。リコーダーやピアニカと一緒に演奏したりするのも楽しいんじゃない? twitter.com/ikuoobayashi/s…
— ナカヅルトシノリ(@nakaj2)Wed Jun 27 01:43:43 +0000 2018
先生「じゃあみんな棚からMS20を持ってきてパッチングしてみようか。」 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— 李 滎成(@sanmanosasimi71)Tue Jun 26 23:33:35 +0000 2018
つまり小学校入学の時にランドセル、算数セット、そしてMS-20を購入となるわけですね。最高かよ。 twitter.com/ikuoobayashi/s…
— NITTA@WSMS(@K_NITTA_drums)Tue Jun 26 17:13:59 +0000 2018
@ikuoobayashi まさに英才教育!!
— すっとこ(@suttokodokkoy)Wed Jun 27 10:44:36 +0000 2018