DJイベントに出演するときは"1人40分"とかじゃなくて"9人で360分"って気持ちでやってる。時間配分的な意味じゃなくて音的な意味で。
— お父ちゃん。(@otoochan)Thu Aug 16 00:34:25 +0000 2018
ほんとこれこれこれニダードトバコ
— HIP Zong HOP(@mirokuash)Thu Aug 16 11:15:36 +0000 2018
あー、コレコレ
— たぁくん a.k.a MIHASHI(@t3843)Thu Aug 16 03:10:24 +0000 2018
イベント関係全部これに通じる
— 白亜有栖(@1220yuukunn)Fri Aug 17 05:23:38 +0000 2018
@otoochan DJパーティは発表会じゃないからねっていうそれ
— ただのん/9.29~30 ニコバー香川出張(@tadano_ryu)Thu Aug 16 09:05:54 +0000 2018
この考えを大事にしてきたいです。できるようにならねば。
— tacrow⇄たくろー╹▿╹@エロゲ消化中(@tacrow250cc)Thu Aug 16 11:23:35 +0000 2018
@otoochan いやでも本当に好きですわ。僕もパーティー全体で臨んでると思ってますけど、これは正に表しててイメージし易い!ありがとうございます!お父ちゃん最高!結婚して!
— OHASHI DISCO(@KaMF_0358)Thu Aug 16 02:54:56 +0000 2018
DJとか、周りの勢いでなんかなしくずし的に出た経験しかないんで、こんなことを考えられる余裕とか今まで全く皆無でした…orz>RT
— りょうた(@ryotangeiger)Thu Aug 16 13:21:34 +0000 2018
これほんと有難いこの考え方たまに、今日そのアニメ縛りなの?私は〇〇のライブでも見に来たか?ってくらい同じユニットやらアニメやらゲーム曲ばかり掛かる。
同じジャンルかけないといけない呪いでも掛かってるの?って思う
他にもあるじゃん色々……曲……
— mipoリン☪⋆。˚✩⋈*。゚(@mipo1117rin)Thu Aug 16 10:42:04 +0000 2018
アニソンDJの皆さんはかける曲云々よりも全体の流れとかを気にしながらDJした方がいいと思いますよ
— たぁくん a.k.a MIHASHI(@t3843)Fri Jul 20 08:40:43 +0000 2018
出番が2~3回まわってくるような、自分達がうつイベントと、
それこそ出番が1回+B2Bくらいのオールスター(ex.周年、ハロウィン、カウントダウン)とでは、臨む気持ちが違ったな。
30分の中での起承転結ではなく、全体360分の中で、自分が起承転結のどのパートなのか?を考えてた気がする。
<RT
— Spriggan(@echolovesmusic)Thu Aug 16 09:22:12 +0000 2018
360分なら普通は最低でも3人じゃないでしょうかねー… DJ時間がどんどん短くなって行くことに危惧を感じてます。心意気はいいんだけど。 twitter.com/otoochan/statu…
— S.A.L Suzuki(@getsal)Thu Aug 16 07:20:26 +0000 2018
なんかちょっとRT増えてきたから先に言い訳しておくけど、このツイートで「時間」の話は別にしていません。しているのは「気持ち」の話です。
— お父ちゃん。(@otoochan)Thu Aug 16 10:39:26 +0000 2018
そのイベントに興味無ければDJ見ていて誰がオーガナイザーかなんて分からないから、
オーガナイザーだからトリとかピークやらせてイベントの曲の雰囲気や流れぐっちゃぐちゃになるなら、全体のDJジャンル把握してタイテ組んでいるイベントの方がお客さん側としては好感持てる。ギャグ路線イベ除く
— 鎖骨@352号室(@DJ_3a5o2u)Wed Jul 23 11:08:10 +0000 2014
所詮、DJって「BGM係」と言われればそれまで。スタートの1曲目から対バンの流れ、全体の流れ汲んでセット組むんで、オープンから来て欲しいって気持ちはいつもあります。DJは躍らせるためにあるのか、敢えて踊らせないDJもアリなのか、試行錯誤で終わりは無いなー。当日のお楽しみということで。。
— BIG BIG BITE(@BIG_BIG_BITE)Wed Apr 25 16:07:46 +0000 2018
私的タイテ組
1.自分でイベントの始まる空気を作りたいので私は必ず先頭
2.現場経験少ないDJさんはベテランで挟む
3.なるべくPCDJやDVS同士の転換は少なく
4.全体が一つのミックスになるよう個人の選曲の癖を考えて流れを出来るだけ重視
— もふたん(@7mofu7)Tue Aug 28 08:25:31 +0000 2018
@otoochan いいパーティって感じる現場って、総じて全員の方向性がまとまってると思うんだなあ みつを
— ただのん/9.29~30 ニコバー香川出張(@tadano_ryu)Thu Aug 16 09:19:28 +0000 2018
長編の文章読めない人間が増えているように、長いDJ MIXを聴くことができない人も増えている。20分弱のMIXでは表現できない世界がある。曲単位で盛り上げるのは果たしてDJと言えるのだろうか?流れや全体像で聴かすDJがもっと注目されるべきでは?
— さざなみ(@djsazanami)Wed Feb 19 02:18:44 +0000 2014
この全員でグルーヴを作る精神、大変だけどうまくいったら絶対楽しいよね…
— 谷川のあじ@イベ減ツイ減(@tanigawa0731)Thu Aug 16 00:37:09 +0000 2018
DJの話、もっと気軽にTwitterで出来たらいいのにね
— Sadakick(@Sadakick)Thu Aug 16 03:14:04 +0000 2018
Apple Musicでアーメン速報のプレイリスト作ったので良かったら聴いてね