音楽が売れないってのは、常識に囚われているからなのでは説ある。音楽業界が不景気ってのは業界内部では常識だけど、知らないで自主制作でやってる人だと「手売りでCD800枚しか売れない」とか「5千枚しか売れないのでどうにかしたい」と相談されることがある。
— 中村 公輔 Kangaroo Paw(@KafkaParty)Sun Jan 13 05:43:37 +0000 2019
制作費ほとんどかけずに手売りで5千枚売ってたら、メジャーで10万枚規模で売った分の印税と変わらん収入あるはずなので、 CD売り上げだけならオリコン1位の人より下手するとお金持ち。ほんと知らないって怖い。90年代のミリオン連発のイメージしかないと出来てしまうのかもしれない笑
— 中村 公輔 Kangaroo Paw(@KafkaParty)Sun Jan 13 05:43:37 +0000 2019
売ろうとする気持ちがあればどうにか売れますし実際売れてます(スタッフ並感
— kyo_twit(@kyo_twit)Sun Jan 13 08:53:17 +0000 2019
これクラムボンがやってるからよくわかる
— ちかたそ(@chikataso_)Sun Jan 13 06:42:52 +0000 2019
自主制作で五千枚いったら売上ヤバすぎるね
— 吉田省吾/Aintops(@yoshidashogo)Sun Jan 13 08:26:54 +0000 2019
90年代前後でインディーズで1000万枚売るのは大変だったな…
— やまだ(仮名)(@wms)Sun Jan 13 05:45:47 +0000 2019
手売りで800枚売る方法教えてほしい
— Kyohey Kurata(@kyoheyhey0601)Tue Jan 15 00:33:32 +0000 2019
なお、地方のアーティストで「地元の後輩全員に売る」「別な地方で後輩に売ってるやつと仲間になって、そこでも売る」を繰り返して、2万枚を売り上げているツワモノもいた。
— 中村 公輔 Kangaroo Paw(@KafkaParty)Sun Jan 13 05:43:38 +0000 2019
手売りでそんだけ売ったらたいしたもん。
メジャーでその数字しかないアーティストがどれだけ居ることか。
— 清水隆平(@shimmy_NEXUS)Sun Jan 13 14:46:15 +0000 2019
今はそこまでじゃないかもだけど「うちらはコミケで1日300枚売るのがやっとなので、レコード会社から出してる人たちがうらやましい」と言われたこともある。
— 中村 公輔 Kangaroo Paw(@KafkaParty)Sun Jan 13 05:43:38 +0000 2019
商業音楽が売れないんだよね。同人音楽は盛んだと思うもん。
— 虹んぬ(冬眠)(@tearainbow)Sun Jan 13 07:50:36 +0000 2019
コミケで300枚の大手サークル存在するんだけど、あくまでも趣味なのか仕事にしたいのかで違うんだよね
— 虹んぬ(冬眠)(@tearainbow)Sun Jan 13 07:46:48 +0000 2019
同人でそんなに売れるのは稀だと思います
— 虹んぬ(冬眠)(@tearainbow)Sun Jan 13 07:56:17 +0000 2019
ロードのCDをレコード会社が出してくれなかったから、自分で出して億単位の金儲けた高橋ジョージ思い出した。 twitter.com/KafkaParty/sta…
— 精神科医な愚民Lapislazuli(@PrinceDelaware)Sun Jan 13 07:40:39 +0000 2019
だから、プロに行かずにインディーズ、同人に居続ける人も多いわけで。
— 憂さ晴らしSTUDIOは人を探しています。(@haira_zero)Sun Jan 13 06:39:51 +0000 2019
売ることを意識しすぎて楽しんでもらうことを忘れてしまったのでは。
— Namikata(@nmpynyaoon)Sun Jan 13 07:26:10 +0000 2019
CDを売ることが目的なのかお金を稼ぐのが目的なのか生活を立てるのが目的なのか、僕らはなんのために音楽をやってるんだ
— D.watt aka 七条レタス(@wattchan)Sun Jan 13 07:38:18 +0000 2019
今は辞めちゃったから言う資格無いかもだけど人間関係で表現を売るの結構悲しい。その人の人間力だから商売としては正当なのだけど。
フラットに「良いから買いました」って言われた方がその先輩も嬉しいと思うのですが。
よう知らんけど。
— SAV(@DJ__SAV)Mon Jan 14 05:40:45 +0000 2019
以前のRTであったけど、創作をする人に必要なのは、可処分所得月額30万&時間だと思う。貯金や体のメンテナンスも込みで30万。
都内だとこれでも安いのでしょうか(北海道の大都市だとこれくらいあればかなり余裕あり)。
— ザビエル.T@作詞と歌の人(@teinenozabieru_)Sun Jan 13 06:44:04 +0000 2019
そんでこのケースはレコード協会などの記録には乗らない。
実態把握の新しい指標が必要だとは思ってる。 twitter.com/kafkaparty/sta…
— みるくここあ@個人浪費家(@milkcocoa_org)Sun Jan 13 06:37:05 +0000 2019
もう時代はメジャーである意味ないし。幻想で糞。ステイタスとしてしか存在し得ない。はっきりわかんだね。 twitter.com/kafkaparty/sta…
— クソ・D・バト(@denkibosatu666)Sun Jan 13 06:39:22 +0000 2019
サンプリング音源制作も似たようなところあるかもね。「数万円しか売れませんでした」とか言われて、「あなたの方が儲かってるで」と言っても信じてもらえない。
— メロンパン(@melonpanjapan)Sun Jan 13 07:00:17 +0000 2019
Apple Musicでアーメン速報のプレイリスト作ったので良かったら聴いてね