あるアフリカの人の「なぜ踊るかって?石じゃないからだ。石が踊るのを見たことがあるか?」という言葉ほど、人がなぜ踊ったり走ったり歌ったり絵を描いたりするかについての完璧な答えを知らない
— ヲノサトル(@wonosatoru)Fri Jan 11 11:39:15 +0000 2019
「アフリカ行った時、逆にお前ら日本人は音楽聴く時何してんの?って言われました」っていう後輩の言葉大好きなんだよな。 twitter.com/wonosatoru/sta…
— フェルナンド海斗(@shimaito1114)Sat Jan 12 07:34:44 +0000 2019
なんか答が深い。哲学みたいなんだな。 twitter.com/wonosatoru/sta…
— mog(@jadoes)Fri Jan 11 14:51:29 +0000 2019
@wonosatoru @atsuji_yamamoto ロックだね
— 皆中きつね「カクヨム」投稿中!読んでね!(@kit_tsune)Sat Jan 12 23:27:00 +0000 2019
好きだなぁ。 twitter.com/wonosatoru/sta…
— 舞(ふ、)(@yokumiru_myouji)Sun Jan 13 08:09:07 +0000 2019
@wonosatoru @rutty07z 心がそれをすることを欲しているから。
— hijiri(@_zardlove)Sat Jan 12 22:42:06 +0000 2019
@wonosatoru @kenichiromogi 石と違って踊れるから踊る…深いです。
— 透明人間(@Lh01AbS5LAEGidn)Sat Jan 12 17:11:42 +0000 2019
人は石ではないし、もし石のように扱われたなら抗議する権利がある。あらゆる表現活動は、つまるところそういう意思表示なのだと思う。(すみませんガラにもなくシリアスで
— ヲノサトル(@wonosatoru)Fri Jan 11 11:51:46 +0000 2019
石「なぜ踊らないのかって?あるアフリカの人じゃないからだ。」 twitter.com/wonosatoru/sta…
— 鳥ぺんぎん(@topenginri)Fri Jan 11 15:25:07 +0000 2019
石ではないから酒も飲むし悪態もつくよ。
— こいけ(@lk_ss)Mon Jan 14 06:02:13 +0000 2019
このフレーズは(副作用が心配になるくらい)応用が利きますね。「なぜ小説を読むかって? 石じゃないからだ。石が読書するのを見たことがあるか?」 twitter.com/wonosatoru/sta…
— KIHARA Yoshihiko(@shambhalian)Fri Jan 11 23:36:03 +0000 2019
関連はないが、リンゴ?スターがなぜ指輪をたくさんしてるのか、に「鼻にはできないから」と言ったというエピソードを思い出した。 twitter.com/wonosatoru/sta…
— 正木 敬之(@keishi_masaki)Sun Jan 13 08:45:05 +0000 2019
@wonosatoru まさに漢文の
「人は木石にあらず」
ですね。
文化の伝播が認められない地域で同時多発的に同じ発想や表現が生まれる例を見るにつけ、人間への無条件の信頼が生まれます。
音楽をすべての民族が持つように。
— もこすけ(@moconaksm)Fri Jan 11 14:01:17 +0000 2019
たまに論理パズルで使われる「クジラと卵の共通点は何か?」みたいなものと似ている。答えは無限にあって1つは「どちらも木に登らない」。
たしかに否定形で言えば共通点や真実は無限にあって、「否定ばかりの人の話は長いけど結局何も言ってない」ってことの理屈に繋がる気がしてきた。 twitter.com/wonosatoru/sta…
— 小島イチカ(@kojima_ichika_)Sun Jan 13 10:39:40 +0000 2019
@wonosatoru 村上春樹のダンス・ダンス・ダンス思い出した
「踊るんだよ」
「音楽の鳴っている間はとにかく踊り続けるんだ。おいらの言っていることはわかるかい?踊るんだ。踊り続けるんだ何故踊るかなんて考えちゃいけない。意味なんてことは考えちゃいけない。意味なんてもともとないんだ。
— akira(@seijei)Sun Jan 13 10:23:04 +0000 2019
@wonosatoru @levinassien Shall We Dance?の監督が「インド映画はどうして踊って歌うのですか」とインド中を訪ね歩き、最後に自分の映画を上映したら冒頭に答えが出てきて「あれ?」と苦笑しちゃったと言ってました。
— わんこ改(@echidnas51)Fri Jan 11 23:28:16 +0000 2019
のびてるようなので、ソースを貼っておきます。 blog.goo.ne.jp/wonosatoru/e/c…
— ヲノサトル(@wonosatoru)Fri Jan 11 20:26:04 +0000 2019
@wonosatoru @atsuji_yamamoto 茶化しではなく
彼の目の前に「ダンスするロボット」を並べてみたい。
どんな感想が返って来るか、文明論としても興味深い。
— クリスマス・ピポ(@christmaspipoSG)Sat Jan 12 15:35:56 +0000 2019
人は人だから踊る。
その完璧な答えと、人間と自然との関わりを理解したバックボーンがあるということが素晴らしい。 twitter.com/wonosatoru/sta…
— Kabaddi(CAROLAN’S)(@KabadieCarolan)Mon Jan 14 08:39:42 +0000 2019
踊るのにも、歌うのにも、理由はない。
踊り歌ったあとで理由が生まれるのだ。
— タクラミックス(@takuramix)Sat Jan 12 16:59:52 +0000 2019
最近流行ってる退職代行会社の広告、キレッキレすぎて笑った https://t.co/ffYf8tt5IO
Apple Musicでアーメン速報のプレイリスト作ったので良かったら聴いてね