ここ1年間海外とのやりとりで思ったことやあったことなどについて書いてみました pic.twitter.com/qFEEo0aRqU

— Aiobahn(@Aiobahn)Thu Apr 25 01:21:56 +0000 2019
音楽業界も大変そうだなぁ…
— 空竜@糞(@flying_echidna)Thu Apr 25 23:54:04 +0000 2019
Aiobahn氏、苦労してるんだなー
動く、動くのremixすき
— ♠シュウツー♦♣🈶(@Shap_Nero_)Thu Apr 25 10:19:07 +0000 2019
@Aiobahn 5番目が気になるのですが、どんなことにお金がかかってくるのでしょうか?
— 取引用(@auauwoookk)Sat May 04 23:47:18 +0000 2019
有名なアーティストが早くして死ぬのってほぼこれじゃね??
— SQN(@NekoSwitch_SQN)Thu Apr 25 23:39:42 +0000 2019
僕も昔、全く同じ道を歩みました…
お疲れ様です。 twitter.com/Aiobahn/status…
— Nhato(@nhato)Thu Apr 25 04:39:40 +0000 2019
とにかく海外でのリリースは
・有名レーベルであったとしてもどんな運営が行われてるか出してみるまで不透明
・曲を提出してしまった後はもう何も出来ない
・契約上仕方ないけど、自分の曲がどこでどう使われようが連絡は一切貰えない
というのが自分の中では一番しんどい
— Nhato(@nhato)Thu Apr 25 05:00:55 +0000 2019
AiobahnさんとNhatoさんの海外リリースにうんざりツイートが同感過ぎたので改めて自分なり海外リリースのメリット、デメリットをざっとまとめてみた。
もっと海外からリリースする人が増えると国内シーンも活気付くと思うけど正直オススメできるものではないかも…
かなりメンタルやられます… pic.twitter.com/FGeeH7pWdN


— Dubscribe | DPMO(@Dubscribe_)Thu Apr 25 13:27:43 +0000 2019
※ 音信不通、天狗化、リポスト詐欺、8小節ベースドロップ、突然の新居探し…海外プロデューサーあるある芸人Dubscribeさん、嘆く
「返事が遅い」を具体例で補足すると、ExcisionのレーベルRottunはこっちの連絡に対して返事が2ヶ月後なんてのはザラで返ってこないことも。全然進捗報告もなく「これは出ないな…」と思ってたら突然アートワークが送られてきて「2週間後リリース」と。話決まってからリリースまで1年以上経ってた
— Dubscribe | DPMO(@Dubscribe_)Sat Apr 27 01:06:07 +0000 2019
俺はもっと規模は小さいけど、わかります。
お金のことだけなら同人CDを出して売った方が全然良いと思う。
そこそこ名前の知れたレーベルからリリースしても、うまいことDJブッキングに繋げるなりしないと金銭的には食えるとか食えないのレベルじゃない。 twitter.com/Aiobahn/status…
— iso:R (アイソリバーサル)(@isoR_music)Thu Apr 25 05:43:42 +0000 2019
怖いなー!
— 9%(@cue9mk2)Thu Apr 25 11:01:34 +0000 2019
海外レーベル意外と闇深いんだな…
— キメール(@shinoda1889)Thu Apr 25 05:59:18 +0000 2019
海外レーベルってだけでなんか強そう感あったけど、内情そんなんなんか…
— LAZ🗡(@laz_)Thu Apr 25 05:21:02 +0000 2019
某モンスターチューンとかFSOEですら海外特有のガバガバリリースだしFBとの何人かはあの大手は最悪だ!とかFady&minaもArminからペイされてないとかで大変だよなあって
— ユウトモ(@Yuutomo_39)Thu Apr 25 05:12:50 +0000 2019
幸いHPGはちゃんと連絡くれるし、もうフリー前提だから変に海越えてギャラがどうこうの面倒が無いので良い むしろ老舗に拾って貰えただけでワイは割と満足
— FALCHiON/UFS雑言垢(固定ツイにM3等参加まとめ有(@fal_gomibako)Sat Apr 27 06:06:46 +0000 2019
レーベルはある程度実績あって向こうとちゃんとやりとりできるところにしないとダメ
小規模なところはぜんぜんダメってことを私経験しております
— Farallel(@musicbyfarallel)Thu Apr 25 08:30:40 +0000 2019
とある海外レーベルさんに曲提供したが結局リリースされることなく潰れたしなあ
— いかるが(@ikaruga_xxxx)Thu Apr 25 12:12:59 +0000 2019
まあ厳しいんかな、日本人アーティストがクラブミュージックのメインストリームジャンルで活躍するというのは…
— アフロジャスティス(@djsackman)Thu Apr 25 09:05:00 +0000 2019
海外のやりがい搾取
— HESUKO(@hesuko)Thu Apr 25 22:09:18 +0000 2019
7年くらい前、多くのド本流のメジャーアーティストがインディーレーベルにだだ~っと移籍したけど、今度はみな企業レーベル(インディーを含む)を辞めて、個人とか友達同士くらいの小さなレーベルに続々移動してる。
— 404 Bitplane not found(@AnitaSun)Thu Apr 25 10:03:27 +0000 2019
海外にいくより日本から発信した方が主導権握れるし良いんじゃないか説
— ふらっと♮*(@flat_nature)Thu Apr 25 12:14:31 +0000 2019