スマホやタブレットから気軽に音楽を楽しめる時代。自宅でも外出先でも好きなときに好きな曲を聴ける音楽配信サービスは、多くの人の生活に溶け込んでいるといっても過言ではないでしょう。世界通販最大手のAmazonも、音楽配信サービスを提供しています。
Amazon Musicとは、音楽ストリーミングだけでなく、Amazonで購入したMP3音源やCDを聞くことも可能。さまざまなアプローチで音楽がより身近に感じることができる音楽配信サービスです。AmazonはEC以外でも顧客至上主義が取られていて素敵です。社員は大変そうですが…w
目次
Prime MusicとAmazon Music Unlimited…2つのAmazon Music
Amazon Musicで音楽配信サービスを楽しむ方法はPrime MusicとAmazonMusicUnlimitedの2種類。
Prime Music
音楽以外のコンテンツも楽しみたいという人にオススメなのがPrime Musicです。さまざまなサービスを受けられるamazonプライム会員の特典のひとつとしてあるのが音楽聞き放題のPrime Music。月に500円もしくは、年間4900円の年会費を払えば、音楽だけでなく、映画やドラマ、雑誌や書籍なども追加料金がかからずに無料で楽しめるんです。もちろん私もAmazon Prime会員です。
Prime Musicで楽しめる楽曲数はおよそ200万曲。多くの新しい楽曲やアルバムが追加されますが、取り扱う楽曲数に限りがあるため、削除されていくものも多いのも特徴のひとつといえるでしょう。聴こうと思っていた、気になっていた曲が、気付いたら無くなっていた!なんてこともあるかもしれません。気になる曲は聴けるときに聴いておくのが音楽配信サービスの鉄則です。
Amazon Music Unlimited
Amazon Music Unlimitedは、音楽を楽しむことに特化したサービスです。取り扱う楽曲はおよそ6500万曲。新曲やアルバムは、発売日当日に解禁されるので、最新の曲もまたずに楽しめます。
Amazon Music Unlimitedでは3つのプランが用意されています。
個人プラン:月額980円で1度にひとつの端末のみで音楽鑑賞を楽しめるプラン
ファミリープラン:月額1,480円1度に6台の端末で再生が可能
Amazon Echoプラン:月額380円でamazon Echoシリーズの端末で利用できるプラン
音楽を楽しむ環境や家族構成などによって、自分にあったプランを選択できるのが特徴といえるでしょう。
Amazon Music HDでハイレゾ音源をストリーミングで体験
ハイレゾ音源という言葉を聞いたことはありますか。ハイレゾ音源とは、従来のCDなどの圧縮音源では表現することが難しいレコーディング現場の緊張感や、ライブの臨場感を感じられる音源のこと。この高音質のハイレゾ音源をストリーミングでも楽しめるのが、Amazon Music HDなんです。
Amazon Music HDを体感できるのは、Amazon music Unlimitedの個人プラン、ファミリープランのみ。Amazon Music HDプランの月額料金は、個人プランで1,980円、ファミリープランで2480円です。
Amazon Musicの基本的な使い方
Amazon Musicのはじめ方をみていきましょう。
Amazon Musicにて音楽ストリーミング再生を楽しむには、web上で音楽を再生する方法と、Amazon Musicのアプリを端末にいれて再生する方法の2種類があります。Amazon music Unlimitedファミリープラン以外は、1度にひとつの端末でしか再生ができませんが、全部で10の端末にデータの登録が可能。音楽をさまざまなシーンで楽しめます。
まず、AmazonプライムかAmazon Music Unlimitedの会員登録を行います。2020年2月段階ではどちらも、30日間の無料体験が可能。試してみて、気に入ったら継続してみるのがオススメです。無料体験期間が終わると、自動で有料会員へ切り替わるので、注意が必要です。まあプライムは入ってなかったら取り得ず入っておいて損は無いです。明日荷物が届くのに慣れてしまい、amazonプライム無しで生活するのはもう無理な身体に改造されてしまいました。
Amazon Musicにおいてブラウザでの再生もアプリで聞く場合も基本的な使い方は変わりません。楽曲再生中のシャッフル機能やリピート再生機能、再生速度の変更などさまざまな機能を使うことが可能です。また、楽曲やアーティスト、ジャンル検索も問題なく可能。マイミュージックには、ダウンロードした楽曲を入れたりお気に入りの楽曲やアーティストを登録しておくことも。また、Amazon Musicで再生した曲は、履歴に残るので前に聞いた曲のタイトルを忘れた時などにも安心です。
オフライン再生(ダウンロード)の方法
インターネット環境がないところでも、音楽を楽しみたいですよね。Amazon Musicでは、オフライン再生機能(ダウンロード)を使って、いつでも、音楽を聴けるんです。オフライン再生の方法を見ていきましょう。
Amazon Musicで、お気に入りの音楽を保存できるのは、Amazon Musicアプリのみ。ブラウザでのみ音楽を楽しんでいる場合は、アプリをインストールする必要があります。アプリの準備ができたら、いよいよ曲のダウンロードです。
- 好きな楽曲をマイミュージックに登録します。マイミュージック登録の方法は、曲名の右側にある+マークから簡単に登録が可能です。
- 登録した曲をマイミュージックで表示。曲名の右側にある縦に3つならんだ丸印を押すと、ダウンロードという項目が出てくるので、こちらを押しましょう。これでダウンロードが完了です。
さらにAmazon Musicでは、アルバム単位でのダウンロードも可能です。これで、いつでも好きな曲を楽しめるようになりますね。
Amazon Musicでの歌詞の表示方法
ストリーミングで音楽を聞いている時に、歌詞が確認できたら便利ですよね。というかこれこそ音楽ストリーミング配信の強みかなと。なのでAmazon Musicでももちろん、歌詞を流しながらストリーミング再生することが可能です。
ブラウザで歌詞をだす方法
聴きたい楽曲を選ぶと、画面上部には再生中の曲名があらわれます。その隣に「歌詞」という項目があるので、クリックすると画面上に歌詞が表示されます。流れる楽曲にあわせて、歌詞が青く変わるので、どこを歌っているのかわかりやすいですよ。
Amazon Musicアプリでの歌詞表示方法
聴きたい楽曲を選んだら、画面のほぼ中央に注目です。再生バーの少し上の右端に「歌詞」の2文字があれば、その曲は歌詞が表示できるということ。真ん中中央部にある2本の横棒を上にスクロールしてみましょう。聴いている曲の歌詞が表示されます。こちらも、ブラウザでの再生時と同様、今流れている部分は、青く色付けされます。この機能はありがたい。
Amazon Musicの解約方法
なんらかの理由で、Amazon Musicを解約しようと考えた時、また、無料体験のあと、自動で有料会員に移行せずに終了したい場合。スムーズな解約方法を知っておくことも大切なひとつといえるでしょう。あとで無茶なクレームを問い合わせに入れたりすると人としての徳が下がります。
Amazon Music Unlimitedの解約
パソコンのブラウザ上でもアプリからでも可能です。
ブラウザで解約する場合
- Amazon Musicの設定の画面を表示
- 現在の利用状況などが提示されている画面の左下に、「会員登録をキャンセルする」という項目が出ます。
- クリックすれば解約が可能です。
アプリでの解約の場合
手順はブラウザでの解約とほぼ変わりません。
- アプリ画面右上にある3つならんだ丸印をクリック
- 下部分に「設定」という項目が表示されます。
- 設定から会員登録の管理を選択。
- Amazon Music Unlimitedの項目をクリック
- 「登録をキャンセルする」という画面が表示。
- 「確認」をクリックすれば解約が可能です。
Prime Musicの解約
Prime MusicはAmazonプライムのサービスのひとつなので、解約の場合、Amazonプライムを解約する必要があります。Amazon Music Unlimitedの解約と違い、なかなか勇気がいりますね。音楽だけでなく、プライムビデオなどのサービスもすべて使えなくなるので、注意が必要です。
Amazonプライムの解約は、
- Amazonプライムのページの下の方にある「Amazonプライム会員情報を管理する」の項目を選択します。
- 「プライム会員情報の管理」を選択すると、「プライム会員情報を変更する」という項目が表示されます。
- そこから「プライム会員資格を終了し、特典の利用を辞める」を選択します。これでAmazonプライム及びPrime Musicの解約完了です。
まとめ
ストリーミング再生は、自宅にいても外出中でも気軽に好きな曲を楽しめるサービスです。ただ音楽を流すだけでなく、臨場感たっぷりの高音質の演奏に耳を傾けたり、歌詞をみながらアーティストの世界観を感じたり、Amazon Musicでは音楽をさまざまな方法で楽しめます。好きなときに、好きな曲を聴ける音楽ストリーミングサービスといえるでしょう。