Spotifyをご存知ですか?最近はYOUTUBE広告のみならずTVでもCMを行ったりとその勢力を一般層まで拡大してきた感のある音楽アプリ『Spotify』。Spotifyは音楽聴き放題のサブスクリプション(月額制)サービスです。今回は、Spotifyの使い方や活用方法について詳しく解説していきます。
Spotifyとは
Spotifyには、「Spotify Premium」(有料プラン)と「Spotify Free」(無料版・デフォルト)があります。どちらでも様々なジャンルの音楽、およそ4000万曲が聴き放題です。無料でもSpotifyというサービスの強みであるプレイリスト機能を味わえるのは面白い…というより今の時代の2010年代以降のサービスという感じがして良いですね。
Spotifyの使い方 プレイリストとは
人気楽曲のプレイリスト
SpotifyのプレイリストはSpotifyというサービスを象徴しています。Spotifyとして契約を締結したアーティストの楽曲を、プロやユーザーがプレイリストという形で選曲できるのです。またその選曲は自分のためのみならず、不特定多数に公開が可能なのです。Spotifyはアーティストの楽曲を媒介するプラットフォームとしてのみならず、一方でプレイリスト機能を通してCtoCのプラットフォームでもあるのです。非常に特徴的で良いですね。
例えば、Spotifyのプレイリストには、Spotifyユーザーの中でも再生回数が多い曲で作られたプレイリストがあります。例えば、以下のようなものです。
- 日本トップ50
- グローバルトップ50
- This Is あいみょんなどの「人気のプレイリスト」
他、自動手動で生成されたプレイリストがユーザーを飽きさせません。
好みに合わせて作られる【おすすめステーション】
「おすすめステーション」というプレイリストは、使っている人の好みに合った音楽を自動で集めてくれるプレイリストです。普段聴いているアーティストや、系統が近いアーティストなどがプレイリストに入ります。
プレイリストという機能、しいてはSpotifyというサービスを広く知らしめることとなったのが、このようなテクノロジーで自動生成されるプレイリストです。AIが自分のために選曲してくれている、と考えるとなんとも近未来な音楽アプリですよね。
あなただけのプレイリスト【Discover Weekly】
Discover Weeklyというプレイリストは、好みに合わせて自動作成される、あなただけのプレイリストです。こちらのDiscover Weeklyは、毎週月曜日に楽曲が更新されます。週配信のレコメンドプレイリストです。個人的によく聴いています。先のおすすめステーションなどとの違いはよくわかっていませんが、どちらも良いというのはたしかです。微妙に楽曲選定のアルゴリズムが違うというだけと思います。
自分の好みで作るSpotifyのプレイリストの使い方
自分でプレイリストを作成することもできます。スマホにてプレイリストの作成手順は、以下の通りです。
- アプリを起動する。
- 「My Library」を選択する。
- 「プレイリストを作成」をタップする。
- プレイリストの名前を入力する。
- 好きな曲を選択してプレイリストに追加する。
Spotifyの音質
Spotifyの音質を上げる方法
Spotify Premiumにアップグレードする
有料版のSpotify Premiumにアップグレードすることで、よりクォリティの高い音で音楽を楽しむことができます。無料版ですと「高音質」までしか選択できませんが、有料版であれば「最高音質」を選択することができます。謎のワードセンスで一瞬どのくらい差があるのかわかりませんが、高音質よりは最高音質の方が良いのだと思います。個人的には感動するほどの差ではありませんw というかかなり低音質でなければ別にどちらでも良いのかと思います。音楽の本質はその楽曲自体の良さに引っ張られるため。まあ個人個人こだわりが違うので、音質好きの方はSpotify Premium必須です。オーディオ沼にはご注意を…
Wi-Fiを使う
Wi-Fiを使用してSpotifyアプリを利用することで、楽曲の中断などを防ぐことができます。音質という話とは違いますが、音楽が途中で切れるほど最悪なことはありません。クラブに行って、DJが途中で音を止めてしまったらフロアがなんとも言えない空気感に包まれますよね。あれです。途中で音楽が切れない環境つくりは非常に大切です。なるべく無線ネットワークが整った環境で聴きましょう。とは言ってもアプリの特性上通勤通学などで利用することが多いと思いますので、あくまでも家などの場合の話です。
高音質のイヤホンやスピーカーを使用する
Spotify Premiumに入会せずに音質だけにこだわりたい場合、高音質のイヤホンやスピーカーを使用するのをおすすめします。
Apple AirPods Pro MWP22J/A
少々値段は張りますが、信頼できるアップル社公式のワイヤレスイヤホンを、まずはおすすめします。通勤通学時の電車内の音どころか、カフェなどでの話し声も消失します。イヤホンひとつで無の世界に突入です。
Anker Soundcore Liberty 2 Pro
音質が良く、バッテリーの持ちが良いことで人気のあるワイヤレスイヤホンです。
Bose SoundSport Free wireless headphones
音の高低にメリハリがあり、迫力あるサウンドを楽しめます。カラーバリエーションも豊富で、ファッション感覚で選ぶことができます。装着後の見た目は若干シュレックになります。音質を保つためには若干の厚みが必要なのです。
オフライン再生
プレミアム会員のみ利用できます。オフライン再生(ダウンロード)の使い方は、以下の通りです。
- ダウンロードしたい楽曲を表示する。
- 画面右上のダウンロードをタップする。
たったこれだけで完了です!
歌詞の出し方
曲を再生している画面の下に表示される「歌詞」という部分をタップするだけで、簡単に表示することができます。上の画像の下のオレンジの部分です。タップでなく下から上にスワイプしても歌詞が見れます。
プランと月額料金
Spotify Freeなら月額無料
Spotify Freeは無料で気軽に利用できます。Spotify Freeでできることは、以下の通りです。
- 4000万曲が聴き放題
- シャッフル再生
- プレイリストの再生
- プレイリストの作成
Spotify Premiumは通常月額980円
Spotify Premiumは通常月額980円です。無料版のプランにはない、以下のようなメリットがあります。
- シャッフル再生だけでなく、好きな曲を再生できる
- 広告を消せる
- 無料版では使えない「最高音質」を利用できる
より詳しくみていきます。Spotify Premiumは、例えば以下のような方におすすめできるメリットがあります。
好きな曲をスキップ無制限で聴きたい方
無料版の最大のデメリットは、シャッフル再生しかできないということ。このアーティストのこの曲を聴きたいと思っても、雰囲気の近い違うアーティストが流れてきます。また、聴こうと思わない曲を飛ばす(スキップする)回数も6回までに制限されています。
しかし、Premiumにアップデートしたらこのようなデメリットも解消することができます。スキップ無制限で聴きたい曲が聴けて快適です。
広告を消したい方
Spotify Freeを利用していると、曲を聴いている途中(曲と曲の合間)で音声広告が流れてきます。この音声が気になってしまう方は、Spotify Premiumに加入するのがおすすめです。広告の流れない快適な環境で音楽が楽しめます。
音質にはこだわりたい方
オーディオにこだわりがあり、より良い音質でSpotifyを利用したい方には、Spotify Premiumに加入することをおすすめします。
Spotify Premium 家族版
Spotify Premium家族版は月額1480円です。Premiumと機能は変わりませんが、家族6人まで利用できてお得です。
例えば、家族6人全員がPremiumを利用したい場合、1人あたり月額270円です。つまり、学生割引プランよりお得になる場合もあるんです。
Spotify Premium 学生割引プラン
Spotify Premiumには、学生向けの料金プランもあります。Premiumと機能は同じです。無料体験3ヶ月、その後継続すると月額480円です。いつでも解約することができます。
なお、学校を辞めてしまった場合、学割プランは、登録日または最後に在籍状態を確認した日付けから最大で1年間利用できます。
学生割引が適用される方
- 18歳以上の学生の方。例えば、大学生、専門学校生など。
なお、高校生は利用できません。
解約方法
有料版にアップグレードしてみたものの、無料版で十分だった、という場合でもいつでも解約できて安心です。有料プランを解約する手順は以下の通りです。
- アカウント情報ページにアクセスする。
- 「プラン」をクリックする。
- 「別のプランとお支払い方法」をクリックする。
- 「Spotify Free」 をクリックする。
- 「Premiumをキャンセル」をクリックする。
- 手順に沿って解約する。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は、Spotifyの使い方についてお伝えしてきました。まずは気軽に無料版を使ってみてはいかがでしょうか。使い方に慣れてきたら、有料版で快適に楽しむのもおすすめです。Spotifyで楽しい音楽ライフを過ごせますように!
Spotifyの使い方まとめ
- Spotifyを有料版にすると自由に曲が聴ける
- 有料版の 解約はいつでもできる
- 無料版でも音質を上げる方法(質のいいイヤホンを用意するなど)はある